3月11日は東日本大震災の日、大津波と原発事故の映像を流して欲しい
なぜハンナ・アーレントはイスラエル国の暴走を止められなかったのか
これから喜劇とでるか悲劇とでるか 日経平均株価の4万円超え
「経済安保」を名目に「身辺調査」法案を岸田政権が提出
民主主義に「扇動」の責任があるのか、「秩序と正統性」に回帰することが良いことなのか
日本は経済力を誇る国であるべきか、政治の質を誇る国であるべきか
「AI時代 PISAが問うのは」に答える竹内良樹事務次長
成田奈緒子の『「発達障害」と間違われる子どもたち』が静かなブーム
ホッブズの「人間の平等」、アーレントの「見捨てられた人々」
今回の能登半島地震で志賀原発の再稼働を考えなおす必要がある
天才は崇拝する対象なのか、松本人志のばあい
横浜市の図書館情報システムの切り替えに苦言を呈する
能登半島地震、二次避難だけでなくインフラの復旧を早急に進めてほしい
日本語では思想が語れない、夏目漱石
民族主義は劣等感や被害者意識の裏返しではないのか、ハンナ・アーレントを読んで
帝国主義とは何か、ハンナ・アーレント
戦争は儲からない、人が死ぬだけだ
震度7の能登半島地震で志賀町の原発は大丈夫か
76歳になりました。会社を退職してから、NPOで子どもたちの相手をしています。年長の子は、30歳を超えて、います。どうしたら、みんなが幸せになれるのだろうか、と考えています。
フォロー中フォローするフォローする