パニックらなくても新型コロナウイルス感染症は抑えこめる
P3C哨戒機は米軍基地から飛ぶのか、日本の海外基地からか
中東への自衛隊派遣はトランプ大統領へのへつらいだ
「貧しいもの」「飢えているもの」が元祖キリスト教だ
「なにじんでもない」ことが居心地のよいロンドンのウエンツ瑛士
佐伯啓思の朝日新聞『社会が失う国語力』はちょっとオカシイ
カジノより 観光立国より 文化立国
引きこもったサリンジャー、映画『ライ麦畑の反逆児』
一方的なカジノ誘致説明会でなく、横浜市民の民意を聞け
OECDの「読解力」テストに日本の教育が左右されて良いのか
横浜市のなし崩し的カジノ誘致に反対、市民の意志を問え
靴を取り上げられたセールスマンの映画『ビッグ・フィッシュ』
プロレタリアートとブルジョアジー
横浜にカジノ誘致反対、商工会議所の不真面目な賛成論
「不自由展」の補助金不交付異論、表現の自由について
ユートピアから科学的社会主義へ――プロレタリア独裁
旧約聖書『出エジプト記』『民数記』にみる革命の失敗
マルキスト山川均と「プロレタリア独裁」
76歳になりました。会社を退職してから、NPOで子どもたちの相手をしています。年長の子は、30歳を超えて、います。どうしたら、みんなが幸せになれるのだろうか、と考えています。
フォロー中フォローするフォローする