うろうろとする日々

JBAのわからない発表

【バスケ】富樫勇樹や渡辺雄太が反応「無理やり招集してなにに」代表引退認めずの協会発表に - バスケットボール : 日刊スポーツ

なんだかなニュースだ。前の八村選手の件についてホーバスHCのコメントもだが、なんだか意味をはっきりさせないでぽろっと発表することが多いような気がする。

例えば会長の任期の問題などもそうだ。

国際団体の理事をやっているとずーっと延長などということをいっていたら、おそらくはかなり長期にやることが前提になってしまうと思われる。それとガバナンスをどう両立させるかは組織の透明性だと思いますが、どうも今のJBAを見ているとあまりそういう感じでもないですね。

世間ではサッカー主導でいろいろと改革してよくなった団体のように見られているのかもしれませんが、前の人間関係をベースにした組織ではなくなったかもしれませんが、どうもそれ以外の何かを大切にする組織のように見えることもあります。例えばビジネスとしての価値です。もちろんビジネスといった時に米国流だけではなくいろいろなスタイルを模索して日本にあったビズネスのスタイルを追求するのであればそれはよいでしょう。むやみに米国流に乗っかろうとすると結局はいい選手は全部NBAへという何かNBAの下部組織のようになってしまう(それまたビジネスといえるでしょう)ということを危惧します。どうなるのでしょうか、、、本来であれば会長が国際団体の理事でもあるならもっと国際的な観点での日本のリーグなどの位置づけなどを説明する場があってもいいと思うのですが。

ーーーーーーーーーーー以下は追記

その後こんな記事がでてました。

【バスケ】島田慎二チェアマン「正しく伝わっていない」会見翌朝、代表招集についての説明を投稿 - バスケットボール : 日刊スポーツ

なんだかわからないですね。Bリーグのチーム側の義務ということでいったこととか。そりゃそうでしょう。あと、バスケットはラグビーと違って代表選手は都度選ぶという世界ですから当然ある時に選ばれなくてもその次は選ばれるということもあるわけで、まあ引退じゃないでしょうね。Jリーグも天皇杯トーナメントでベストのメンバ0を出さなかったりして問題になったチームがあったような。Bリーグもくじの対象になったりしていると、その辺は厳しくやってかないとというところも今回の話のきっかけとしてはあったのかな?どちらにしろJBAの人なわけなので、その立場での発言としか受け取られないのは確かだし、NBAに所属する選手であればJBAとNBAの間でも条件は決めないといけないので、それはそれで大きな仕事としてあるのでしょう。WBCでも事前キャンプの参加などで条件があったというのはよく知られたところですからNBAだって当然ありますね。

そういう意味で昔ながらの緊張感は女子の大学や企業所属の選手なのでしょうが、よく考えると大学生もリーグとの関係や本業の授業との関係など所属大学との関係を整理しておかないと今後はいけない時代かもです。企業についても当然で、この何年かで作ってきた平等な選考がだんだんと崩れないように支えないと、すぐに企業の思惑などが入ってくることになると思われます。

ーーーーーーー追加2ーーーーーーーーーーーーーーーー

先の東京オリンピックのスコラ選手へのスタンディングオベーションや男子のWカップでのイランの選手へのレバノンの選手も混ざった祝福やアジア大会での韓国の選手に対しての日本の選手のやはりお祝いなどは、代表引退を前もっていってたからですね。

おそらくはやり遂げたというところまでやった選手だけが許されることだと思いますが、国際試合ならではのコミュニティーが形成されているのが今のバスケットボールですから、ああいった場面をJBAが禁止するというのは変な話だと思います。

この話はBリーグのチームが”勝手に日本代表にノミネートされた選手を出さない”ということを禁じるという趣旨だと思いたいものです

また、それだけのことを言うからには飛行機の話だけではなくて、ケガの補償なども考えないとまずいのではないでしょうか。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「バスケットボール」カテゴリーもっと見る