goo blog サービス終了のお知らせ 

小父さんから

ミーハー小父さんの落書き帳

立山  2009.9.13~14

2021年08月03日 | 
立山の雄山~大汝山 行き   

珍道中/立山登山

 
 初めての日本アルプス行きは、北海道大雪山系トムラウシ山で登山者8名が低体温症で亡くなった山岳遭難事故の直後だったので家内の猛反対にあったが、たまたまテレビで小学生が登っている番組もあり、ゴアテックスの雨合羽も購入して許可も出た(笑)。有頂天だったが、慣れない岩山の下りはヘトヘトになったと思う。



 ※実は家の近くの池のカモの動画をスマホで撮って、編集を重ねてBGMをつけてYouTubeを投稿する段階で著作権チェックで没になって急遽上に変更したわけです(汗)。

  

参考写真


上記はブログ やねのうえ ~日本の屋根、北陸・甲信越の旅~からお借りした。
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 菅さん、横浜のIRを諦めたら... | トップ | 自宅療養方針、尾身氏への事... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ree)
2021-08-04 07:06:13
この動画の日、結構気温が下がったんじゃないですか?
岩山登山してたの、すごいですよね。

インスタは使っていい音楽リストが出るからいいけれど、You Tubeは著作権チェックしないと分からないのが不便ですね。

小父さん、ドンマイ!!です。
返信する
Kさん、こんにちわ (たか)
2021-08-04 15:05:10
動画ですと私の様に長々とした山行記録は不要ですね。
トムラウシ事故が起きた数日前、私達も大雪山系をウロウロしておりました。
あれは痛ましい事故でした。

気を許せる御友人との山行は、さぞや楽しかった事でしょう。
思い出に残る山がまた一つ増えましたねヽ(^。^)ノ
返信する
reeさんへ (小父さんK)
2021-08-04 16:20:16
>・・・結構気温が下がったんじゃないですか?

夏ですけど2000~3000mまで登ると万年雪や氷がありましたね。

>岩山登山してたの・・・

ロッククライミングはやったことないですが、本州中部では 2500mの森林限界を越えると大小の石や岩ばかりです。

>You Tubeは著作権チェックしないと分からないのが不便ですね。

これ相当数投稿してますけど、以前は後から見つけて見れてなくなりますね。
ビートルズは以前もUPした途端に引っかかっていました。

でも、たぶん最近は著作権チェック機能が最初から働いている気がします。

>・・・ドンマイ!!です。

好きな音楽に載せるのが楽しみなのに、無料音楽だと思う動画が作れません(泣)
返信する
たかさんへ (小父さんK)
2021-08-04 16:45:45
小学校の修学旅行的登山がよくわかったでしょう(笑)

彼とは小学校時代からの同窓です。

>私の様に長々とした山行記録は不要ですね。

たかさんのページが本物の登山記録だと思いますよ。

後、ご存じかも知れませんが
延岡の山歩人Kさんのページ↓と
https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek

最近アクセスいただいている(探したけど今分かりません(泣)方も山のブログでしたね。

>トムラウシ事故が起きた数日前、私達も大雪山系をウロウロしておりました。

ひゃー、日にちがづれていればと思うとぞっとしますね。
山は舐めたらいけませんね。

>思い出に残る山がまた一つ増えましたねヽ(^。^)

近年は六甲山と京都一周トレイルですが、それも私の体力落ちと呼吸器科通いにコロナで完全のストップしています。

冥途の土産に涸沢くらいまでには行ってみたいですね!
返信する
楽しみました (KUMI)
2021-08-04 20:36:21
お疲れ、は口だけですねえ、素晴らしい動画を撮れる余裕がおありで。
お天気悪かったら、あれだけの厳しいがれ場、けが人が出たかもしれませんね。
YouTubeはスマホで見ましたが、10年以上前とは思えない、何とも素晴らしい作品でした。
どうも、スマホの方が写真は良く見えるのですねえ。

久々の山の風景、ありがとうございました。
返信する
立山 (FUSA)
2021-08-04 21:07:21
立山縦走されたんですか!
凄いですね~
社会人になりたての頃、一時期、山登りにハマった時期がありましてね。そのまま続けていれば…と思うんですが、転勤族になってしまい、いつのまにか山へ足が向かなくなってしまいました。😭
返信する
KUMIさんへ (小父さんK)
2021-08-04 23:30:06
>楽しみました

有難うございます。

>素晴らしい動画を撮れる余裕がおありで

これを見ていると意外と元気そうですね。
でも雄山というのが代表ですが、隣の高い大汝山から雄山に一人で戻る時、道幅も狭く、右足を滑らせたら谷底までも落ちそうな怖いところで、体重を左の山側に寄せて雄山まで戻るともうくたくたになっていました。

それから大小の飛び石を映像の中途に出てくる一の越山荘までこわごわと下りるわけです。大汝からそこまで下山する時の動画はたぶんゼロですよ(笑)

お天気悪かったら、まだ怖いでしょうね。がれ場の石は動くものも多いので間違って、下に転がすと登ってくる人は大変危険です。

>何とも素晴らしい作品でした。

六甲山でちょこちょこ撮っていましたが、これは3000m級のデビュー作なので雑だと思います。
そうそう、ブログに載せるのを意識しているんですね(笑)

>久々の山の風景、

この別世界は初めての経験だったので感動的でした。

一の越、雄山、大汝山の関係がわかる写真を借りてきて上に載せました。
返信する
FUSAさんへ (小父さんK)
2021-08-04 23:38:29
>立山縦走されたんですか!

いやいや、この時は日本アルプスが初めてで、室堂から一の越、雄山、大汝山の折り返しだけです(汗)
私はそれだけでヘトヘトでした。

神戸の健脚の知人は大汝山から先へ縦走したようです。

>社会人になりたての頃、一時期、山登りにハマった時期がありましてね。

へーっ!貴兄が凝りだしたら、現在のブログも違う形になっていたでしょうね(笑)

>転勤族になってしまい、

いやー、この経験からたくさんのものを学ばせていただいています。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事