タカシのB級グルメ日記

2024高知市納涼花火大会

駅土産十撰④Mr.Musipan(ミスター・ムシパン)

2009-11-15 16:57:50 | ファストフード・スイーツ
                 ↑ドライフルーツ万歳(¥180)※クリックで→拡大
          
※4種類のドライフルーツ(クランベリー・アプリコット・黒いちじく
 ラム酒漬けレーズン)クリームチーズ入り。



白御飯弁当より三色御飯弁当、手巻寿司より炊込おにぎり(最近老損のおこわ
おにぎりが好き)を選んでしまう私ですが、なにか。


そんな次第でドーナツも飽きたなあと思っているところへ新規オープンしましたの
は此方(ムシパン専門店)大阪発祥のFC店ですが、雰囲気が「たい夢」に似て
「いつでも撤収OK!」みたいな造作ですが、例の女社長じゃあ無いですかね。


まあ、一度ご覧になってみて下さい>陳列
最近、つとにお洒落になってきたパン屋さんを見馴れた目には思わず、笑ってしまい
ます。これ、どうしてセルフにしたんでしょうね、フロレスタみたいに陳列ケースから
一個一個取り出して箱詰めするスタイルは考えなかったのでしょうか。
各々が小さなビニール袋に入っているのもエコに配慮したとは思えません。


まっ、そうは言いましても肝心のお味は宜しいのでご紹介する気になったのですが
此方のムシパンを頂くとコンビニのそれ(概ねヤマザキですね)が「ムシパン」で無く
「蒸しケーキ」だと言われるのが実感できます。値段では絶対ヤマザキには敵いま
せんが。











↑ブルーベリーチーズ(¥180)
※クリームチーズで作ったブルーベリーチーズクリーム
たっぷりムシパンにクランベリーとレーズンをトッピング。


ラインナップは以下の全14種類

□¥120(ミスタームシパン・ミスターココア)
□¥140(豆まめムシパン・オレンジチョコ・キンピラごぼう・ハムマヨコーン)
□¥160(キャラメルコーヒー・さつまいも粒あん・ルショコラ・カレークック)
□¥180(ブルーベリーチーズ・ドライフルーツ万歳・抹茶栗あん・イタリア風ムシパン)

え~っと、私のお薦めは「カレークック」
※こだわりのスパイシーカレー(辛くない)きゅうりのピクルスとフライドオニオン
が一味きいてます。

と「ブルーベリーチーズ」(上記参照)です。














--shop data--

店名:Mr.Musipan(ミスタームシパン)高知駅前店
所在:高知市新本町2丁目1-10(アスターハウス新本町1F北)(Yahoo!地図)
電話:088-879-5160
営業;07:00~18:00頃(売り切れ閉店)
定休:年末年始
駐車:無





最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
補足サンクスです (タカシ。)
2009-12-02 19:42:50
「一つ食べたら、もう一週間はいらない」が示唆しているのは「他社の蒸しパン」
のことですよね、ホンネは貴殿の書かれている通りでしょう(笑)

価格については意外と柔軟性を持たせているんじゃあ、ないですかね「冬の蒸し
パン祭り!全品50円OFF」なんてキャンペーンもやっちゃうのでは。

そうだ、残りの種類を食べてみなければ……まんまと戦略に乗せられてますな(笑)
返信する
今さらながらの補足です (ハンバーガーストリート)
2009-12-02 12:20:25
とっても遅くなり、失礼。

・都内、当初はプレーン160円で売ってたようですね。160円スタートですよ!それを一律20円下げた時期があるようで。

・量、ふわっふわに膨らませていない分、確かに小ぶりながらも身が詰まって、重量あります。

・「1つ食べたら、もう1週間はいらない」という創業者の言葉、私、読み違えてました。

コレ、「ウチのムシパンはあっさりヘルシーだから続けて何個でも食べられるでしょ?」「だからいっぱい買っていってネ」と言いたいんでしょう、ホントは。「1週間経たないうちにまた買いに来てね」という主旨ではないと思います。失礼しました。

とにかく数を多く買わせるのが戦略でしょう。なので種類をいっぱい作り、売り場いっぱいに並べ、客に目移りさせながら選ばせると。

アツアツで出してくれたら嬉しいかな。そしたら中華まんと一緒か。
返信する
恐縮です☆ (タカシ。)
2009-11-26 13:29:05
詳細なレポートありがとうございます。
当ブログは「○○のお店が出来ました、○○を買いました、とても美味しかったです」的な
グルメ記事からの脱却を目指していますので、本当に有り難かったです。

塩に関する記述を見付けました。(公式HP参照)
「塩は古式平釜でじっくり時間を掛け、煮詰めた沖縄の塩」
とのことです、貴殿が感じた旨さはミネラル分だったようですね。

後、価格の違いに驚きました、高知では200円の値を付けたら間違いなく売れ残るでしょうね。
しかし、柿生店1,500個平均だなんて、どんだけ来店してるんだっちゅう感じです。
貴殿の感激度の低さが目に見えるようですが(笑)味は確かに良いですよね。フォローじゃあ
無いですが、小さめサイズだけど重たさがあって満足感(腹持ちの良さ)があるのも確か。

一番の売れ筋はプレーンのようですが、私は「おにぎり」みたく。具が見えない期待感がある
「変わり種」の方が好きです。まあ、一度食べれば「それまで」かもですが。

了解しました、調査案件に入れておきます>ロバのパン
返信する
まとめさせて下さい (ハンバーガーストリート)
2009-11-26 02:53:48
・みんなに喜んで食べてほしいから。生地には卵、乳製品、バターは使っていません……じゃあ、どこに140円もの金掛けとるのかと
・庶民的食べ物としてこのサイズは大いに疑問ですが、じゃあ「もっと食べたいか」と訊かれると、そうでもないので、許します(笑)
・売り方としてはFC展開なんかより、デパート催事・駅ナカの観光土産などの方が向いていると思います。要は人の集まるところ?話題性のあるところ?正直、固定店舗で365日、間が持つかどうか……私はすごく心配
・真新しさがどこにあるか、未解明ですね
・個人的にはとにかくプレーンをもっと強調して欲しい
・ただあの塩味がどんな塩によるものなのかは、特に能書き無しと
・でもヒットしてるワケですよね?ま、出せる値段だから、かな……


いま都内では、駅自由通路の一角に仮設の売り場を作り、帰宅途中のOL・サラリーマンに呼び掛けて、魅惑のスイーツ各種を販売するのが流行ってまして、このムシパン殿もそういうスタイルの方がハマってるかな、と思いました。本部が一ヶ所あって、そこから都内各所への不定期出張販売という形で。

タカシ。様お住まいのソチラの地方と違って、コチラは蒸しパン需要の下地がそもそも弱いので、FC店は可哀相じゃないでしょうか。動けないし、前に出るにも出られないですし。ですから大阪あべのの本店は百貨店から催事の声が掛かるまで、よく頑張りましたよね。

最後に、セルフにした理由はいっぱい買わせたいんでしょう。あと人件費の問題と。対面だと文字通り1対1必要ですから。でもケースに入れて対面にした方が、売り場面積ははるかに抑えられるようにも思いますが。

「少投資で出店できる」を売り文句にしているのが仇となってか、我が近所の店なぞ外観がエラク地味で、なにしろ蒸しパン需要のある地域ならそれでも良いですが、コチラだと……他人事ながら心配です。起業者に委ねるこのやり方で本当に大丈夫なのかと。

長文失礼いたしました。
返信する
実食つづき (ハンバーガーストリート)
2009-11-26 01:55:29
既成の「蒸しケーキ」のことを創業者は「甘ったるくて、油ギッシュで、1つ食べたら、もう1週間はいらない」と評しておられますけど、「もっとあっさりとしてヘルシー」にしたところで「1つ食べたら、もう1週間は」のサイクルにさして影響は与えないように思うんですね。いかな温泉まんじゅう好きでもおうちに常備している人の稀なように、このムシパンだって、有ったら有ったで口にするけど、無いなら無いでまぁよろしいと――どんなに善戦したって、そんなポジションじゃないですか。

だから「今までの常識を覆すような全く新しいムシパン」というのは、要はさまざまなバリエーションがあるところ?その変も特に真新しさは無いですか?調べたら「ロバのパン」でも同様なバリエーションは既にやってるんですよネ。

でも、いろいろ乗せたり入れたりすると、もう「その味」になってしまうんで、正直「ガワ」がムシパンだろうが、蒸しまんじゅうだろうが、スポンジ生地だろうが、大福だろうが、まぁ一緒です(笑)。特段ムシパンである必要性も感じない。だからやはりこの「ムシパン」の真骨頂は、最もプレーンな「ミスタームシパン」の味わいに集約されるということで良いと思います。他の彩り華麗な諸々は、私としては正直どうでもよいです。

しかし蒸しパンって難しいですよ。比較対象となるもの、あるいは理想と仰ぐべきものが身近に無いんですね。不幸にして「ロバのパン」を私(および東日本の人々)は知らないものですから、なおさらです。近々「ロバのパン」の記事、上げて下さいませんか。

また区切ります。
返信する
実食 (ハンバーガーストリート)
2009-11-26 00:14:41
しました。タカシ。様のご迷惑にならない範囲で書きますね。

純粋に商品について。

買ったのはプレーンなミスタームシパン\140、大人のラムチョコ\180(ココア生地)、抹茶粒あん\180、ドライフルーツ万歳\200――首都圏との価格の違いをご確認下さい。計700円、奮発してしまいました(笑)。

コピーに「今まで味わったことのない“もっちり”と“しっとり” 食べる度に虜になっていく」とあるんですが、コレ、私は過去に味わったことあります……温泉まんじゅう。

「セイロの中で蒸気をあび」せるという処理に関しては本邦のまんじゅうと何ら変わりないと思いますね。「今までの常識を覆すような全く新しいムシパン」って、そこまでたいそうなモンでも無いでしょう。

なので、食感としては温泉まんじゅう・薄皮まんじゅうの「ガワ」をうんと分厚くした感じ?「サトウキビ由来のきび砂糖」より、食後に残る塩気の旨さに興味を覚えました。塩の方が活躍しちょります。だから熱~い緑茶と一緒に食べたくなりますね、ハイ。

とにかく塩味が後引きます。「食べる度に虜になっていく」としたなら、その理由は塩味の旨さです。「小麦粉本来のおいしさ」?いや別に……って感じです。

一旦切りましょうか。
返信する
ハンバーガーストリートさん (タカシ。)
2009-11-19 17:20:56
店名の件、充分意識していると思われ>ミスド
例のドーナツ以来ですかね、ぜひ、ご試食されてパンに造詣深い貴殿の感想を聞かせて下され。
返信する
今ごろ気付いたのですが (ハンバーガーストリート)
2009-11-19 16:57:33
Mr.Musipan(ミスタームシパン)って、アレですかね?「ミスタードーナツ」ありきなネーミングですかね?

調べたら、首都圏地味ぃな場所にじわじわ出店してきてるんですね。と言うか、なんとウチの近くにも9月25日にオープンしてます!(笑)

……食べてから、またコメントしましょうか。同じモノ食べる機会というのもあまり無いですからね。
返信する
ハンバーガーストリートさん (タカシ。)
2009-11-18 12:28:48
一店舗目ですからね「取り敢えず様子見」或いは「実験的」な要素も有るのでしょう。
「ロバのパン」と言うのは移動販売型でして「蒸しパン」自体はとても身近に食べ付
けている方が多いのです>高知
菓子パンは明治の時代から歴史が有り変遷を重ねて来ていますので時代によって流行
モノも出て来るのだろうと思います。私はモノ自体の評価より売り方(動機付け)や
宣伝の影響が大き過ぎる傾向が気になりますね。

阪神の影響ですか、徳島や香川程には影響されてないと思いますよ。顔は常に東京向
いているのですが商売となると計算が出来ません、人の数が違います。
なので最近は「高知発信」が形を見せてきているようです。来年度銀座ヤマハ跡に高
知産品のアンテナショップと食堂が出来るようですのでご期待下さい。
龍馬伝ブームをどれだけ高知の売りに繋げられるか「来年が正念場だっ!」つう感じ
ですかね。
返信する
> 「いつでも撤収OK!」みたいな造作ですが、 (ハンバーガーストリート)
2009-11-18 02:09:34
イイです!その評!

現物食べていないながら、でもどう考えても蒸しパンだけで間(ま)が持つとは思えず、申し訳ないがハナから泡沫な空気がプンプンといたします――仮にどんなに美味しくとも。いやホント、真剣に末永く続くモノとは思えない。

大阪発ですか。店名然りやっぱり商売の起こし方が悲しいぐらい「浅い」ですね。もうちょっと芯のある店を!頑張れ、大阪!

しかしやっぱり高知には東京発のモノはなかなかダイレクトには入って来ないですか。ワンクッション大阪が入ったりするんですよネ。
返信する
初物好き。 (タカシ。)
2009-11-17 13:07:57
>福ちゃん

いえいえ、此方こそわざわざ有り難う。
新聞取ってないのでチラシ情報に疎いですが駅近辺は行動範囲なので(笑)
貴女にもお勧めですが、種類が多いので「大人買い」はしないように。


>裸のランチさん

初めてでは無いでしょうか>蒸しパンのFC
上限が140円位だったら爆発的に売れると思うのですが、倹約が尊ばれる
時代ですからねえ、微妙です。5個買って780円、マクドより腹の足しに
はなるボリュームです。お試し下さい。

返信する
なるほど。。 (裸のランチ)
2009-11-16 22:21:33
こんばんは。
さすがのフットワークの軽さですね~
噂で聞いてましたが、こういう感じのお店なんですか。
「なんか蒸しパン専門店ができた」
と聞いた時は、ちょっと想像できなかったです。蒸しパンのFCがあることにも驚き。。
なぜに蒸しパン、という思いしかなかったですが、記事を見て今度行ってみようかと思いました。
返信する
先日は~ (福ちゃん)
2009-11-16 22:04:14
先日は、有難うございました。

蒸しパンのお店、行って来られたのですね!
チラシに入っていてチェック♪
まだ、行けていませんでした。

ほぉ~甘さ控えめでもちもち感が
強いのですか。
行ってみなくてはー♪
返信する
試してガッテン! (タカシ。)
2009-11-16 01:29:33
高知で蒸しパンと言えば「ロバのパン」ですが、Mr.Musipanのは
もちもち感が強いと思います、甘さも控えめなところが良いです。
貴方に一番にお知らせしたかったので、良かったです(笑)
返信する
蒸しパン (ちび太(おばちゃん) )
2009-11-15 22:36:39
蒸しパンのお店がさっそく行ってきたんですね。
ちび太的には、田舎のおばちゃんが作ってる素朴な蒸しパンが好きかも。
でも一度買いに行ってみたいっす。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。