
久し振りに晴天となった節分前の日曜日、少しは季節感の有るものを
撮しておきたいと、今回の「シリーズ街角」は梅の撮影と成りました。
花粉症で外出を控えざるを得ない方もおいでましょう、花の撮影は余り
得意では無いのですが「写真は場数を踏むことが大切」と流し読み下さ
れば幸いでおます。
先ずは城西公園からどぞ。



始めて此方の梅園に参りました、北東の一角に近づくと「梅のかほり」が
しっかり香って来ます。
生け垣も無く、自宅の庭を散策する感じでしょうか、身近な紅梅・白梅が
生活に溶け込んでおり、訪れた家族連れで賑わっていました。
ベンチも有って親子連れがお弁当を広げる姿も。
続いて、国宝高知城公園の「梅の段」へ追手門から




高知城公園内、とても手入れの行き届いた梅園です。此方は生け垣でしっかり
ガードされ、一歩引いたところから鑑賞するという感じかな。
三の丸の桜と同様、市民に身近な公園という事で勿論、無料で24時間解放。
恋人同士、夫婦連れが静かに散策する風景が絵になる貴重な場所。
この感じだと、2月8日位が満開かな。

此がホンマの「日の丸写真」だす。
--photo data-
撮影:2009/2/1
場所:高知市城西公園
所在:高知市丸ノ内1丁目8(Yahoo!地図)
場所:国宝高知城公園・梅の段
所在:高知市丸ノ内1丁目(Yahoo!地図)
※高知城公式HP
今日(8日)も「ぬくかった」ですね、私は七ツ淵から白木谷へのドライブに誘って貰いました。望六峠から見える高知市は花曇りの様。そろそろ、冬眠から起き出して活動開始です。