![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/e1b2277db829cbeec55dacb3ac442fc7.jpg)
東京プロジェクト(11日2日出発)まで後1ヶ月を切りました。
最近開店20周年を迎えた昔からの知人であるスナックのママに
ブログ名刺をお渡ししていたところ、shop-card「作ってぇ~と♪」
御願いされました。今日それが完成し後は自信作をお渡しするだけ
ですが、そうなると自分の名刺も「東京プロジェクト」仕様に作り
直し、したくなりました。
折角ですのでこの際、一部制作過程を交えてご紹介しましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/22/8f4f232a5cc133ccdd1c882c114330ed.jpg)
使用するのは↑この「マルチカード」A4サイズが10枚で¥588
A4一枚に10枚の名刺が印刷出来ます。
ということは1枚原価はインク代を入れても10円そこそこと言う
計算になりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/92/21b622ca4d9a23f843c0df9a41b28f2c.jpg)
ソフトはPCをお使いの方ならお馴染みの「筆まめVer.14」で
印刷は簡単ですよね。(名刺印刷を選び画像を貼り付けたり文章を
編集したりするのは年賀葉書を自作する要領と一緒です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/ad/1ea061706e620ea5ed5bc16b774cd40b.jpg)
3作目となる今回の名刺には「裏面」もサービス?で印刷しました。
PCのブログ画面を開き「Print-Scrn」した画像を貼り付けるだけです。
画像の大きさに対して文字が小さいので名刺サイズになるとほとんど
雰囲気だけになっちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/a9/bfa11c0e2fac42294eaf5e92183b2944.jpg)
このシートの特徴は一切「カッター」が必要無いところ。
「マイクロミシンカット」されていますので「山」と「谷」を何回か
ペコペコ折るだけで綺麗にカット出来ます。
少々、バリが残ってもそこは手作り感が有って宜しいかと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/ca/76e3117bb175ab95b51e64246bc768fc.jpg)
ほうらね、撮影しているうちにもう、バラバラになりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/b2/cf9cb6fcc0754af36ce97c5543043dd2.jpg)
見慣れた「画像」が列んでいます。若者には携帯でしか閲覧出来ない
方が結構いますので広く啓蒙するにはQRコードも必掲です(笑)
何時もご覧頂いている読者の方々には誠に申し訳けないですが
この画像でご容赦願います。(ペコリ)
『わたくし、こういう怪しく、卑しい
者でございます』
といきなり名刺を渡された人の困惑したお顔は何度も拝見させて
頂いておりますが、その後しみじみと観て頂ける方は意外と少ない!
やはり本当に怪しさが滲み出ているようで・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/10/f2dba744f2109e72642b9bba78a25ee0.jpg)
因みに冒頭の画像に写っている「名刺入れ」は無印良品で¥126と
大変お安く成っております、名刺の厚みが0.25mmと厚口ですので
一個に15枚程度しか入りませんが携帯するには丁度です、何個か
使い分けすると良いでしょう。
さてそれでは東京用にもう数枚、プリントしておきましょうか。
なんせ「いっせんまん都市!」ですから(どんだけ~)
ご準備ご準備進められているようで。こちらもそろそろお迎えする心づもりをしておかねばなりませんネ。本当にだいぶ迫って参りました。