朝日記140914 評判のよい音楽絵画 Kanze-Noh と 「知ることにオネストでない・・・と」
こんばんは。
きのうは、総合知学会で、「システム思考における目的論理と社会倫理 IV」で 「目的関数のUpper-bound」という話題で 二時間ほど話しました。
具体的には 実践知(悟性)の境界の向こう側をどうみるか。むこう側が、われわれの境界にどのように投影してくるか。 ここまで 書くとももう、そのまま 件の新聞社の問題そのものに入りますが、あまりにぴったりの例題ですね。
きのうは、カントの超越概念から人間がアプリオリに認識されるもの(普遍的ななにか)と 人間が自由であることでみずからに課す意識規範(格律)との葛藤の問題を話しましたが、それ自体がひとごとのような、響きさえ自分のなかに感じる 驚きます。
徒然こと (1) 評判のよい音楽絵画 Kanze-Noh 7編のアーカイヴです。
ご覧ださい。
その1 Kanze Noh 'Yorimasa Debussy variation’
https://www.youtube.com/watch?v=cIAvpjX1J3Q&index=9&list=WL
No.79-a Musico Art Collage 頼政
Dec. 2011 6分20秒
その2 Kanze Noh ‘Tatsuta’
https://www.youtube.com/watch?v=pq54UYPESyE&index=8&list=WL
Nov. 2011 3分
その3 Kanze Noh ‘Yorimasa-Yassie Tormento’
https://www.youtube.com/watch?v=asOLVSmRR5M&list=WL&index=7
No.79 Musico Art Collage 頼政
Nov .2011 6分
その4 Kanze Noh ‘Kouya Monogurui’
https://www.youtube.com/watch?v=_cfC2Drg8dY&index=6&list=WL
No.134 Musico Art Collage 高野物狂い
Dec. 2012 6分
その5 Kanze Noh ’ Ema’
https://www.youtube.com/watch?v=ylU4WVPL2sM&index=4&list=WL
‘No.138 Musico Art Collage 絵馬
Dec. 2012 10分
その6 Kanze Noh ‘Katsuragi’
https://www.youtube.com/watch?v=gnUGiUVPdzg&list=WL&index=5
NO.135 Musico Art Collage 葛城
Nov. 2012 10分
その7 Kanze Noh ‘FujiDaiko’
https://www.youtube.com/watch?v=8OtRrdQdm5A&index=10&list=WL
Dec. 2012 8分
No.139 Musico Art Collage富士太鼓
徒然こと(2) 朝日新聞の記事の撤回について
*昨年、週刊朝日が、橋下大阪市長の出自の特集があって
それ自体の記事の品位がないものの、社として、企画したのだからきちんと筋をつけているのかとおもいましたら、相手の市長の強弁にいとも簡単に腰をかがめて 謝って なんともしまらないことでありました。 その週刊朝日を読みにわざわざ大学の図書館に行きました。
*慰安婦問題は、隣国が我が国の外交案件の第一をされていますが、 それはそれでその国の問題でありますが、しかし その国としての 問題の焦点を誤らせ、迷惑をかけたことは事実です。結果として、我が国の国民の社会モラルの次元に帰ってきて、 信頼性が傷つけられたことになります。
*今回の慰安婦問題、福島原発の管理誤報の件は、率直に ショックでありしばらく、このことがもつ意味を考えてみたいというのが正直な心境です。
*日本人の知性への信頼性が、揺らいでいるとみます。 知ることにたいして不誠実で、かれらは自分が頂点にあるという傲慢さが、そのかれら、そのものの存在価値が失墜してしまいまうことになります。
組織ですから、当然 PDCAのサイクルが働くことが前提になりますが、そのレベルは、あたりまえで、相対的に次元の低いレベルです。 それはそれで業務監査機能から明らかにされ 名誉挽回の望みとして公開されるべきです。
深刻なのは、この業務の進行手続きのレベルを越しているのではないかという 思いがのこります。 調査の結果これが 明らかにされるべき責任があります。
知に対して誠実であったはずが、いつの間にか実務のターゲット追及の過程で疲弊し感度が落ちたまま、日々がながれててしまった。あるのは 内容がすでに喪失しいるが、表のプライドだけであった。
結局、組織としての存在価値は 喪失したとみるべきです。
謝ってしまえば、あとはなんとかなるさと踏む読みもあるかもしれませんが、そうはいかないであろうとおもいます。
私見としては、企業体として解散するのが 日本社会への信頼回復のための唯一の貢献です。
友人からYouTubeで、外国への放送うプログラムで、NHKの社長の、福島原発の報道で、件の新聞社の誤報とおなじ内容のものがあると指摘してきています。 つぎは、ここでしょうか。ともかく 知に対してオネストであることが 唯一の解決法です。
しばらく、考えてまた発言します。
徒然ことおわり
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます