今日は~~~遅刻した~~!!
いつもなら、着替える時間に起床。どー考えても
間に合わない。。大急ぎ~で用意。会社のビルに着いたら
エレべーターでいつも遅刻のHK人と会う・・まだ行けるってこと?
しかしトホホ・・
大きな声では言えないが、昨夜ワールドカップLiveを見てた。
イングランドVS T.T。0対0だったから、寝るに寝れなくて
最後まで見てしまった。。眠~い・・バカヤローです。
以前、 . . . 本文を読む
昨日と同じようにふらり違う道から、帰ってみると・・
昨日のような発見が。
工事中だったチムサチョイHMV。
もう移転先でOpenしていました。同じ漢口道ですが
今までのコーナーではなく、道を挟んだ向い側にあります。
昨日の韓国戦、よかったですねえ~。
アン・ジョンファン~~!
すごいな、やっぱり。
地元も、もちろんすごいが香港だって負けてない。
都市日報
ここは、コーズウエイベイの . . . 本文を読む
今日は、いつもと違うルートで帰宅しました。
(乗り物を変えたりすることにより可能)
建設中だった建物が、もう高くなっていたり、ライトアップに
感心してみたり~新しい発見が出来、何だか気分も変わります。。
こちらはお知らせのみで。
今年も今月より始まります。「2006香港購物節」
香港観光協会
今年も観光客の人、多いかな=大陸からの人が多いか・・
そして、あっここに。。
チムサチョイ、ハ . . . 本文を読む
今日もワールドカップ見ております。
会社をさっさと出て、家でTV見る。かなりオタク(死語)です。
今日は韓国を応援。あの真っ赤な熱い人々いいねえ~。
きっと、この香港のどこかでも真っ赤になって燃えているはず。
と、思っていたら、1点入れられちゃいましたよ。
昨日の日本よりも前半戦、おもしろいかも・・
ところで、アンジョンファンは~~~?
昨日、日本チームを見て、髪が長い人は暑くないのか?髪は . . . 本文を読む
ワールドカップ日本VSオーストラリア戦、終わりました。
ぐーーーー、残念。。
今、ジーコ監督のコメントです。。
全然判りません~早く訳して下さい。。
川口ステキ~と数回思っていたら・・あらあら、点数どんどん
取られましたよ~。
次回からの試合は、朝開始ものばかりなのに見れるかな。
でもがんばってくれ~~~
でもやっぱ背高いな、194cmって。
今日はさっさと帰って、料理を作ってTVを見て . . . 本文を読む
今日のお昼は久々に飲茶。
最近、香港人も飲茶は太るからって食べない人多い
みたいですね。
香港人みたいに毎週日曜集まって・・ってなるとちょっと~
だけど、たまに食べるのはいいですね。
飲茶=送別飲茶だったのですが、せっかく香港に慣れた頃に離れないと
いけないって残念&悲しいですね。
ここで先日あった、会社の食事会の話題を。
会社ネタはあまり書かないつもりですが、今回は特別に書いてみました。 . . . 本文を読む
只今、イングランド勝ちました~。
前回は、バーやホテルの大画面などでワールドカップを
見ていた私。今年からは家で見れるようになりました。
やっぱいいねえ~。
昨日、2006 FIFAワールドカップ開幕しましたねえ。
伝統的な衣装や踊りがよかったなあ。バイエルンの民族衣装は
ステキでした。また歴代の優勝チームメンバーが出てくる所も・・
みんなおじさんになってました~~。
昨日は、大雨。お昼には . . . 本文を読む
今日は誕生日です。。
ここへいきました。
ホテルビュッフェでお値段高め。。こういうときしか行かないので
お友達と行ってきました。店が出来た時は、なかなか予約が取れ
なかったんですよ。今も混んでましたよ。(でもよく考えたら
おごってもらったのでした)
メインの食事は、取るの必死で写真なし。でもやっぱりおいしかった
よお~。デザートもおいしい。いっぱいあって食べきれない~
た . . . 本文を読む
生日、前夜祭~~~!!誰も知らないので、私だけが思っている・・
今日は某県人会のイベントで、はっぴいばれい競馬場まで
行って来ました。
以前も行ったことはあるけれど、今回は一般ぴーぷるではなく
BOX席よお~~~。でも思ったより・・・、ビュッフェも普通。
ちょっと期待したんだけど。
この辺り。
パドックまで見に行きました~!近くで見ても判らないのだけど。
以前来た時は、 . . . 本文を読む
毎日眠くて、遅れたUpお許し下され。
今日は中国茶のレッスン。もう少しで終わりという所まで
来ているのに、全然理解出来てない私。
お茶の葉見て、何のお茶か?どんな入れ方をすればいいか?
と判らないといけないのに全然判ってないし・・
今まで何をやってきたのやら・・初歩的な間違い。
情けないっよ・・まだまだ修行が足りません。
どれが紫砂?(もちろん間違う)
最近の話題と言えば . . . 本文を読む