この間、雨が振りちょっと寒くなりかけていたので
これから、どんどん寒くなるのね~なんて思っていたら
そうでもなかった。寒くなりつつあるけど、昼間はまだ暑い。
この日は友人達とちゃんとした(笑)鉄板焼&お好み焼き
を食べに行った日。香港でもお金を出せば、こういうちゃんと
した物が食べれるようになったかと思うと幸せのような・・
(注:以前は日式と言われるローカル仕様日本スタイルのものが多かった
け . . . 本文を読む
昨日はお友達の誕生日でした。
パチパチ。
いくつになっても誕生日はいいものよ・・
食事したのはここ。印尼チャンテン。
おいしいですよ。是非どうぞ・・
以前より日本人率が高くなっているようでした。
そして今日は・・
会社でムッ・・しかし帰りにダンスなどして
すっかり忘れる。けれど明日も会社で思い出すなあ。。
いろんな人いるのよね。仕事には・・
気にしない~気にしない~~
※写真は新スタ . . . 本文を読む
日曜の晴れた休日!!
お友達と海洋公園へ行ってきました!
何年ぶりか?香港に住んでから行ったことはなく
旅行で来た時にちょこっと行っただけ。
そして。。
遅れブログで、すいません。帰ってお風呂へ入って・・
バタンキューと寝てしまっていました。
人ごみで疲れたのだろうと・・歳のせいではありません。。
今、香港IDカードを持っている人対象にキャンペーンを
やっています
3人一緒に行けば、3人目はH . . . 本文を読む
最近こればっかりでしつこいようだけど
最後の日も書く事にした。
さっきTVのニュースで最後の出航の様子を放送していた。
最後のピア前は熱気あり。人も多かったけれど、TV局も多かった。
演奏もあった
メッセージカードが配られていた。
そうだよ残そうよ、クロックタワー!!
ここは取り壊され、埋め立てられる予定。
明日はAm6:30より新ピアから出航します。 . . . 本文を読む
今日したこと
1.募金(昨日の話題?笑)
土曜の朝は駅近くに募金の箱を持ったボランティアの
人が多くいるので。これは私だけじゃなく多くの人が募金する。
2.フェイシャル
3.仕事、OTあり。
2.3・・全然ついてない。
2.フェイシャルは・・以前の担当の人が辞めてしまい、
それから3回まで我慢したが、今日ははっきり言う。
だって以前いた人とレベルがあまりにも違いすぎ。
誰に代わってもあま . . . 本文を読む
今日は疲れた。。といっても仕事じゃなくて・
(仕事もちゃんとやってますよ)
ヨガ&ダンス共1時間づつレッスンしてきました。
ちょっときつかったな、今日のヨガ。好きな先生なんだけど
きついのよね、ポーズとったあとの時間が長くて・・
疲れた~とヨガが終わった後のダンスは生徒が少なかったので
一番前で踊っちゃたよ・・へとへとだ今日は・・
そして・・明日も仕事
明日と言えば、、昨日もお知らせしたスタ . . . 本文を読む
最近は日が落ちるのが早く、18:00になったら
もう真っ暗。
今日は久々、お茶会(中国茶)へ行った。
帰りにちょっと遅くなったら、電車はいっぱい&酒クサイ。
日本でも多いだろうけれど、はなもく=木曜のアフター5
から繰り出している人が多いみたい。
そして今日の話題は・・
今、カメラ小僧達に一番人気のナウでほっとなスポット!
(こんなこと言ってる自分が恥ずかしいが、雰囲気こんな感じ)
それは・ . . . 本文を読む
朝、夜の風が少し冷たく感じるようになってきました。
日中はまだまだ暑いけれど、香港も秋~冬に近づいて
いるようです。
以前紹介した「agnes b. le pain grille」に行きましたので
part2をお届けします。と言っても先週の事なんだけど。
ランチ、ディナーとも予約でいっぱいらしい。
何ヶ月待ちもあるらしい。さすが新しい物好き香港人。
下午茶(アフタヌーンティ)に行ったのだけ . . . 本文を読む
日本は3連休だったのですね
たくさん、アクセスして頂きまして
ありがとうございます。
今日は休めた。。仕事の予定だったので、ちょっとLucky.
得した気分。当たり前なんだけど・・
と言っても、思うように事は進まずいつもと同じ。
来週しよっと。←絶対出来ない。
昨日もお馴染み「Sex and the City」を見た。
最終回だったのね。これでいいのか?と思ったけれど
まあいいか。この手のドラ . . . 本文を読む
すいません、先月の話で・・
10月のお料理教室>四川料理
1. 四川薄餅
中華クレープ
2. 宮保蝦仁
唐辛子と剥き蝦の炒め
3. 豆辨魚
揚魚の豆板醤ソース
豆辨魚
魚は買った時に内臓を出してくれたりしてくれますが
もう1度表面をきれいにして下準備。
そして、こんな姿に。最初は川魚は苦手だったけれど
新鮮なものをきちんと料理すれば、とってもおいしいと
言う事 . . . 本文を読む