ランチにモーニング??
これで400円
午後3時までのモーニングです。
「ランチ」のメニューもいろいろ→500円です。
ワンコインかふぇ《SaiSai》
各務原市蘇原東島4-27 水口ビル1階 (東海中央病院横)
↓
http://saisaisaisai.web.fc2.com/
ランチにモーニング??
これで400円
午後3時までのモーニングです。
「ランチ」のメニューもいろいろ→500円です。
ワンコインかふぇ《SaiSai》
各務原市蘇原東島4-27 水口ビル1階 (東海中央病院横)
↓
http://saisaisaisai.web.fc2.com/
リバースのTさんの京都のお土産
可愛いお弁当幕の内弁当&お赤飯弁当
ご飯とお赤飯は金平糖
梅干、小豆、卵焼きもウィンナもかまぼこ、ゆで卵、レモン・・・
み~んな飴でできています
可愛くて食べてしまうのがもったいな~い
創作和食処 《げんそう》 にて今里哲おしゃべりシャンソンディナーショーが開かれ友人たちと夕方からお出掛けです。
今里さんはいわゆる「薔薇族」 おねえ言葉で楽しいおしゃべり。
美輪明宏、美川健一・・・
観客60名はほとんどおばばかり。おば連には楽しいのよこういうのは。
一番前に座り、ほとんどまん前。近すぎて写真も撮れないほど。
写真撮影は許可済みでも、なかなかカメラを向けてシャッターを押すのは勇気がいります。
やっと撮ったものの下から見上げた感じのものばかりで申し訳ないです。
声は男らしい少しハスキーで太い声で私は好きです。
この広さではマイクは必要ないです。シャンソンもいいですね
「よいとまけの唄」も迫力あってよかったです。
今里哲さんのHP
ショーの後は美味しい食事です。
この食事が付いて5,500円はお値打ちで~す
創作和食処《げんそう》
各務原市那加巾下町84-1(ラズベリー巾下1F-2F)
℡ 058-382-4058
営業時間/ランチ 11:30~15:00
ディナー17:30~22:00
定休日 /月曜日、祝日の場合翌日
高校時代の友人と後楽荘で食事会をしました。
後楽荘の歴史は初代江戸時代後期に蝋燭・油商として始まり、明治の後期 茶席、庭園が築造され、60年ほど前 料理旅館「後楽荘」を始まったということです。
その歴史を感じさせる広大な日本庭園、茶席が風情を感じさせ 岐阜市街中に静かな空間を作っています。
部屋の設え、料理の美味しさ美しさは格別でした。
絽の着物をきりっと着こなした優しい笑顔の美しい女将の行き届いたもてなしもご馳走です。
女将 お 料 理
日本料理 後楽荘
〒500-8034 岐阜市本町1-31 伊奈波神社北
TEL 058-264-0027
詳しいことは 後楽荘のHPを
http://www.kouraku.com/
この季節、本巣郡北方方面に行くと「みょうがぼち」の旗が目につきます。
それを見ると無性に食べたくなります。
10年ほど前に初めて知って、すっかりはまりました。
ぼち好き、ソラマメ好きの私にはたまらないものです。
もともとこの地方の家庭で作ったものだそうです。
<作り方>
1割ほど米粉を入れた小麦粉に塩、砂糖を混ぜてこねます。
空豆を2晩水に浸し、皮をむいて砂糖と少量の塩で煮て餡を作り、
餡をぼちで包みみょうがの葉を巻いて蒸します。
ぼちのもちもちした食感とほくほくした空豆餡、みょうがの葉のさわやかな香りがなんともいえない素朴な味です。
みょうがの葉に包まれている「みょうがぼち」
そらまめ餡の入った「空豆大福もち」 これもいけます。
大垣名物 「金蝶まんじゅう」 おいしい!
おいしいものばかり幸せです。
先日フォローアップ講座のお昼。
Fさんに朴葉寿司をご馳走になりました。
朝早く起きて手作りしていただいたのです。
感激しました
朴葉に包まれた寿司飯に海老、錦糸玉子、甘酢しょうが、しいたけ、インゲンがきれいに並んでいます。
サラダ、ジャガイモの煮物も一緒です。
本当に美味しかったです。
最近自分自身料理が面倒になり、手抜きが多くて、そんなまめな人には感心しきり。
大拍手です。
Fさん本当にご馳走様でした