昨日は関東大学ラグビー対抗戦、伝統の早明戦でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/40/ae59a015a92b49fc83ebd17ab036df49.jpg)
席は真ん中あたりの4列目。いい席ではあるのですが、ちょっと低すぎて試合は少し見づらかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8d/b5d076b336bfdd08a15dc4cd6083bdcb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/15/2603b8cd2d0771d4565ef6aad8065a10.jpg)
でもチアリーダーは良く見えました。
早稲田のチアリーダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/62/17ab47a353c8dade35b371133b56c35e.jpg)
明治のチアリーダー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/57/e8d9f8d0e1a06b8fc68cf4243a113dc4.png)
試合の写真は撮れません。
試合の中身は、お互い取ったら取り返すの大接戦。
反則も少なく、ペナルティキックによる得点は早稲田の3点のみ。
トライで明示が逆転という状況の中、後半の40分が終わり、さらにロスタイムの4分も過ぎて、プレイが切れればノーサイドという最後の場面、明治が突っ込み、一瞬トライかと思いましたが、ゴールラインぎりぎりのところでタッチラインの外へ押し出されノーサイド。
私の席からはトライしたように見えたくらいのきわどさでした。
27対24で、早稲田の勝利。
1回だけのペナルティゴールが勝敗を分けた形になりました。
今回は早明戦の第100回、伝統の一戦にふさわしい名勝負でした。
多くの観戦者は、新宿辺りで名勝負の美酒に酔いしれたのかもしれませんが、私ははるばる高円寺へ行ってちょっとお散歩。
こちらが地名となっている高円寺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/d8/6da9f6b33969cd858bac4f9c7ca83523.jpg)
また、駅近くに氷川神社があるのですが、そこには日本で唯一の気象神社というのがあるらしいです。中には入りませんでしたが、入口のところにこのような電光掲示板がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/b5/e2ee855e1d352ec2da629763d51b3090.jpg)
この後は、YUANというお店で夕ご飯を食べました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/9d/e965db13c9c972488770df4245f935e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/01/7a8d2c2746ace132b50bccc7e3649656.jpg)
中華料理なのですが、みんなが知っている中華料理とは一味違った料理で、どれもおいしかったです。