あちこち散歩 写真日記

あちこち散歩したときの日記です。
歩きながら撮った風景写真とともに記録します。

爪木崎

2025-01-30 | 日記
先日も書いた通り、簡単な手術をしました。そのため、少しの間、禁酒の他、遠出も避けています。もともと、例年この寒い時期には、あまり積極的に動かないのですが。
でも、珍しく昨年の1月には爪木崎に行きました。なので今回は1年前の話です。
爪木崎は伊豆半島の南端、半島にある子半島とでも言いましょうか、出べそのように出っ張った部分です。下の写真は出べその根本部分にあたる外浦海岸、左の方に延びている陸地がその出べそ部分で、地名としては「須崎」というところ、この須崎の東南の端が爪木崎です。

爪木崎は12月から1月にかけて、海辺に水仙が群生することで有名です。

海の方に見えるオレンジ色の植物はアロエです。




浜辺は「池の段ビーチ」というらしいです。海面にはいくつもの岩が頭を出しています。左の方に少し霞んで見えているのが爪木島という島です。

丘の上に爪木崎灯台があるので行ってみました。
その途中には、瓜木崎花園という花の庭園がありました。

その先には瓜木崎自然公園。
さらに上に登ると丘の上に遊歩道が続いています。そして、その先端に爪木崎灯台があります。


こちらは灯台の近くにある「俵磯」。
その一角には柱状節理が見られます。マグマが冷えて固まる際にできた割れ目です。ブラタモリで何度か勉強しました。(ブラタモリ、今春また始まるらしいですね)。

最後に灯台のある丘の上からの景色です。

爪木島と風力発電の風車↑

インスタに最近撮った写真や昔撮った写真を投稿しています。
風景写真です。
よかったら見てください。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿