ゴヨウツツジの会

愛子さまを敬愛しつつ皇室について学ぶ市民の集い

【天皇ご一家News2021/08】新着情報

2021-08-17 03:21:24 | 皇室ニュース
天皇皇后両陛下と敬宮愛子さまのニュースレポートです。詳細はコメント欄をご覧ください。

両陛下が戦没者追悼式にご臨席、陛下がおことば(08/15)
 終戦から76年を迎えた8月15日、戦没者およそ310万人を悼む全国戦没者追悼式が、天皇皇后両陛下のご臨席のもと、日本武道館(東京都千代田区)で行われました。
 新型コロナウイルスの感染拡大により初めて緊急事態宣言下での開催となり、遺族ら参列者はおよそ200人、式典開始以来最も少なくなりました。
 例年行われる国歌斉唱は演奏のみとなり、正午の時報にあわせて戦没者に黙とうがささげられた後、天皇陛下がおことばを述べられました。


▲全国戦没者追悼式で黙とうされる両陛下(沼田光太郎氏撮影)
画像出所:読売新聞 2021/08/15 12:26配信記事より


▲全国戦没者追悼式会場(日本武道館、東京都千代田区)
画像出所:FNN 2021/8/15 12:18配信動画より

<おことば全文>
 本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。
 終戦以来76年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。
 私たちは今、新型コロナウイルス感染症の厳しい感染状況による新たな試練に直面していますが、私たち皆がなお一層心を一つにし、力を合わせてこの困難を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。
 ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。


◎天皇陛下「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」…お言葉全文 読売 2021/08/15 12:26
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210815-OYT1T50062/
◎きょう終戦から76年 全国戦没者追悼式 FNN 2021/8/15) 12:18
https://www.fnn.jp/articles/-/224388
(2021年8月15日全国戦没者追悼式の全行程)
◎【LIVE】全国戦没者追悼式(2021年8月15日)TBS NEWS
https://www.youtube.com/watch?v=ixPUkYlbFjY

【敬宮愛子さまも終戦の日に黙とうを捧げられました】
 宮内庁は終戦記念日の8月15日、天皇、皇后両陛下の長女、愛子さまが、戦没者追悼式の様子をご覧になりながら赤坂御所で黙とうしたことを発表しました。
◎上皇ご夫妻が黙とう 愛子さまも―終戦記念日 時事ドットコム 2021/08/15 14:07
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081500255&g=soc

■両陛下が五輪関係者を労われるお気持ちを表明、愛子さまも感銘(8/12)
 東京オリンピックについて、天皇皇后両陛下と長女の愛子さまが、新型コロナウイルスの感染拡大という困難な状況の中で、大会の実施を可能とした関係者の尽力に敬意を表し、労をねぎらう気持ちを持たれていると宮内庁が明かしました。

◎両陛下 五輪関係者の労ねぎらうお気持ち 日テレ 8/12(木) 21:15
https://www.news24.jp/articles/2021/08/12/07922274.html
◎両陛下、五輪に感銘 時事ドットコム 8/12 18:46
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081200945&g=soc

■両陛下と愛子さまが広島・長崎の原爆犠牲者に黙とう(8/06)
 天皇、皇后両陛下と長女の愛子さまは6日午前、広島原爆の日に合わせ、お住まいの赤坂御所で黙とうし、犠牲者を悼まれました。9日には、長崎原爆の日に合わせ、住まいの赤坂御所で黙とうし、犠牲者を悼まれました。

◎天皇ご一家、犠牲者を悼む 広島原爆の日に黙とう 東京新聞(共同通信) 2021/8/6 12:26
https://www.tokyo-np.co.jp/article/122361
◎長崎原爆の日、天皇陛下ら黙とう 上皇ご夫妻も 東京新聞(共同通信)2021/8/9 14:21
https://www.tokyo-np.co.jp/article/123115
コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【天皇ご一家News2021/07】新... | トップ | 【天皇ご一家News2021/09】新... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
両陛下と敬宮愛子様が広島・長崎の原爆犠牲者に対し黙祷を捧げられました。 (anima mea)
2021-08-17 03:48:37
初回投稿日時>2021-08-09 23:08:43

◎天皇ご一家、犠牲者を悼む 広島原爆の日に黙とう
2021年8月6日 12時26分 (共同通信・東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/122361

天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは6日午前、広島原爆の日に合わせ、住まいの赤坂御所で黙とうし、犠牲者を悼まれた。
宮内庁によると、上皇ご夫妻も同日午前、仙洞仮御所で黙とうした。
上皇さまは、終戦の日と広島、長崎への原爆投下日、沖縄慰霊の日を「忘れてはならない四つの日」として、毎年欠かさずに黙とうをささげてきた。天皇陛下もこれに倣い、皇太子時代から黙とうを続けている。

◎長崎原爆の日、天皇陛下ら黙とう 上皇ご夫妻も
2021年8月9日 14時21分 (共同通信・東京新聞)
https://www.tokyo-np.co.jp/article/123115

天皇、皇后両陛下と長女愛子さまは9日、長崎原爆の日に合わせ、住まいの赤坂御所で黙とうし、犠牲者を悼まれた。宮内庁によると、上皇ご夫妻も同日、仙洞仮御所で黙とうした。
上皇さまは、終戦の日と広島、長崎への原爆投下日、沖縄慰霊の日を「忘れてはならない四つの日」として、毎年欠かさず黙とうをささげてきた。天皇陛下もこれに倣って、皇太子時代から黙とうを続けている。
返信する
両陛下が五輪関係者を労われるお気持ちを表されました。敬宮愛子様も感銘を受けられたとのことです。 (anima mea)
2021-08-17 03:49:59
初回投稿日時>2021-08-12 21:28:11
※不定期にコメント投稿ができなくなる状況が続いており、コメント反映やサイト更新に大幅な遅れが生じることがございますが何卒ご了承くださいませ。

◎両陛下 五輪関係者の労ねぎらうお気持ち
8/12(木) 21:15配信 日テレ
https://www.news24.jp/articles/2021/08/12/07922274.html

東京オリンピックについて、天皇皇后両陛下が、新型コロナウイルスの感染拡大という困難な状況の中で、大会の実施を可能とした関係者の尽力に敬意を表し、労をねぎらう気持ちを持たれていると宮内庁が明かしました。
天皇皇后両陛下の側近によりますと、両陛下と長女の愛子さまは、オリンピックの競技をテレビなどで熱心に見て、日本人選手のめざましい活躍を喜ぶとともに、開催が1年延期となり、今なお新型コロナの厳しい感染状況が続く中で、選手たちの積み重ねてきた努力や人知れぬ心の葛藤に思いをはせ、力を尽くす選手たちの姿に強い感銘を覚えられたということです。同様に海外選手団についても努力と健闘をたたえられているということです。
また、選手たちの多くが感謝の言葉を口にしていたことを印象深く思い、スケートボードの競技中にライバル選手同士が国を越え励ましあっていた姿など、国境を越えた選手たちの交流が随所に見られたことにも感銘を受けられた様子だったということです。
東京オリンピックの名誉総裁を務めた天皇陛下は、感染拡大という困難な状況の中で大会の実施を可能とした運営スタッフやボランティア、医療従事者、警備担当者などの関係者の尽力に敬意を表し、労をねぎらう気持ちを持たれていて、皇后さまも同じ気持ちだということです。

◎両陛下、五輪に感銘
8/12(木) 18:46配信 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081200945&g=soc

宮内庁は12日、天皇、皇后両陛下と長女愛子さまが、東京五輪で力を尽くす選手の姿や各国選手同士が国境を超えて交流する姿に感銘を受けられていたと明らかにした。
テレビ中継や報道を熱心に見て、日本選手の活躍を喜び、外出制限がある中でベストを尽くした海外選手団をたたえていたという。
側近によると、両陛下には、運営スタッフやボランティアのほか、医療従事者や警備担当者など、新型コロナウイルスの感染拡大の中で大会実施を可能にした関係者の尽力に敬意を表し、労をねぎらう気持ちがあるという。 
返信する
両陛下が戦没者追悼式にご臨席され、陛下がおことばを述べられました。 (anima mea)
2021-08-17 03:51:07
初回投稿日時>2021-08-15 12:49:54
※不定期にコメント投稿ができなくなる状況が続いており、コメント反映やサイト更新に大幅な遅れが生じることがございますが何卒ご了承くださいませ。

◎天皇陛下「再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願う」…お言葉全文
2021/08/15 12:26 読売
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210815-OYT1T50062/

全国戦没者追悼式で黙とうされる天皇、皇后両陛下(15日正午、東京都千代田区の日本武道館で)=沼田光太郎撮影

本日、「戦没者を追悼し平和を祈念する日」に当たり、全国戦没者追悼式に臨み、さきの大戦において、かけがえのない命を失った数多くの人々とその遺族を思い、深い悲しみを新たにいたします。

終戦以来76年、人々のたゆみない努力により、今日の我が国の平和と繁栄が築き上げられましたが、多くの苦難に満ちた国民の歩みを思うとき、誠に感慨深いものがあります。

私たちは今、新型コロナウイルス感染症の厳しい感染状況による新たな試練に直面していますが、私たち皆がなお一層心を一つにし、力を合わせてこの困難を乗り越え、今後とも、人々の幸せと平和を希求し続けていくことを心から願います。

ここに、戦後の長きにわたる平和な歳月に思いを致しつつ、過去を顧み、深い反省の上に立って、再び戦争の惨禍が繰り返されぬことを切に願い、戦陣に散り戦禍に倒れた人々に対し、全国民と共に、心から追悼の意を表し、世界の平和と我が国の一層の発展を祈ります。

◎きょう終戦から76年 全国戦没者追悼式
8/15(日) 12:18配信 FNN
https://www.fnn.jp/articles/-/224388

終戦からを76年を迎えた8月15日、全国戦没者追悼式が、緊急事態宣言下で初めて行われている。
戦没者およそ310万人を悼む全国戦没者追悼式は、東京・千代田区の日本武道館で始まり、天皇皇后両陛下のご臨席のもと、菅首相や遺族らが参列している。
2021年は、新型コロナウイルスの感染拡大により、初めて緊急事態宣言下での開催となり、参列者は、式典開始以来最も少ない、およそ200人となっている。

最年長遺族・長屋昭次さん(94)「コロナについては、参列にためらいはありました。だけどやっぱり、この追悼式には参列したかった」

会場では、感染防止対策が徹底され、例年行われる国歌斉唱は、演奏のみとなっている。
正午の時報にあわせて、戦没者に黙とうがささげられ、天皇陛下が、おことばを述べられる。
返信する
2021年8月15日全国戦没者追悼式の全行程です。 (anima mea)
2021-08-17 03:52:07
初回投稿日時>2021-08-15 12:52:56
◎【LIVE】全国戦没者追悼式(2021年8月15日)
TBS NEWS
https://www.youtube.com/watch?v=ixPUkYlbFjY

終戦から76年、日本武道館で行われる「全国戦没者追悼式」をお伝えします。
「全国戦没者追悼式」は、午前11時50分過ぎに始まり、正午に黙祷が捧げられたあと、天皇陛下がお言葉を述べられます。
菅総理は、今回、就任後初めての参列となり、式辞での歴史認識を巡る文言が注目されます。
遺族の参列者については、今年は「緊急事態宣言」下での開催となることを受け、去年よりも半数以上減って、200人程度で過去最少となりました。
返信する
敬宮愛子様も終戦の日に黙祷を捧げられました。 (anima mea)
2021-08-17 03:53:00
初回投稿日時>2021-08-15 21:05:40
※不定期にコメント投稿ができなくなる状況が続いており、コメント反映やサイト更新に大幅な遅れが生じることがございますが何卒ご了承くださいませ。

◎上皇ご夫妻が黙とう 愛子さまも―終戦記念日
2021年08月15日14時07分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021081500255&g=soc

宮内庁は終戦記念日の15日、上皇ご夫妻がお住まいの仙洞仮御所(東京都港区)で、戦没者追悼式の様子を見ながら黙とうされたと発表した。
天皇、皇后両陛下の長女愛子さまも赤坂御所(同区)で黙とうした。
返信する
陛下がIPCのパーソンズ会長らとご面会され、おことばを述べられました。 (anima mea)
2021-08-24 20:05:31
※不定期にコメント投稿ができなくなる状況が続いており、コメント反映やサイト更新に大幅な遅れが生じることがございますが何卒ご了承くださいませ。

◎パラリンピック会長らと面会、天皇陛下のお言葉全文
2021/08/24 17:11 読売新聞
https://www.yomiuri.co.jp/olympic/paralympic2020/20210824-OYT1T50124/?from=rss

24日、国際パラリンピック委員会(IPC)関係者との面会で述べられた天皇陛下のお言葉は次の通り。



東京2020パラリンピック競技大会は、本日開会式を迎えます。

現在、世界各国は、一昨年末より世界中を襲った新型コロナウイルス感染症の感染拡大という大変厳しい試練に直面しています。人が集い、 繋つな がることが簡単ではない状況が続いています。

そのような困難な状況の中、今回の大会に出場するために努力を続けてこられたアスリートの皆さん、そのアスリートの方々を支えてきたご家族や、コーチ、技術者及び全ての関係者の方々の努力に深い敬意を表します。同時に、新型コロナウイルス感染症に対する万全の対策を講じながらの大会運営は決して容易なことではないと思います。特に、パラリンピックについては、呼吸機能が弱いアスリートや基礎疾患を抱えるアスリートの方々の重症化のリスクが高くなる可能性など、オリンピックとは異なる難しさがあろうかと思います。出身国・地域とは異なるであろう暑い気候にも十分な注意が必要です。それぞれの会場で大会運営に携わる関係者の方々のご尽力に深く敬意を表します。

1964年の東京でのパラリンピック大会については、障害者スポーツの発展に高い関心を持ち、この大会を温かく見守られた上皇、上皇后両陛下からいろいろと話を伺っており、また、1998年に長野で行われた冬季パラリンピック大会では、私自身、雅子と共にいくつかの競技を目の当たりにしましたが、選手の皆さんが、自らの可能性を真剣に追求する姿に深い感銘を受けたことをなつかしく思い出します。

世界中から集まった障害のあるアスリートの皆さんが様々な創意工夫を凝らして限界に挑むパラリンピックは、わたしたちが、わたしたち一人一人の個性のかけがえのなさや尊さに改めて思いをいたす機会となると思います。この大会を機に、わたしたちが、障害がある人もない人も、お互いを尊重し思いやることをこれまで以上に大切にしながら共に生きていく社会づくりが進んでいくことを願います。

関係者の緊密な連携による感染防止対策に万全が期されることにより、アスリートの皆さんが健康な状態で安心して競技に打ち込み、最善をつくすことができることを希望します。皆様と共に全てのアスリートのご健闘を祈ります。

◎天皇陛下「共に生きる社会を」 開会式前にIPC会長らと面会〔パラリンピック〕
2021年08月24日16時57分 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082400830&g=soc

天皇陛下は24日、東京パラリンピック開会式を前に、皇居・宮殿にパーソンズ会長ら国際パラリンピック委員会(IPC)の関係者10人を招き、面会された。
面会は宮殿「春秋の間」で約15分間行われ、大会名誉総裁の陛下は英語で、コロナ禍の大会運営は「決して容易なことではない」と述べ、大会関係者の尽力に深く敬意を示した。その上で「大会を機に、障害がある人もない人も、お互いを尊重し思いやることをこれまで以上に大切にしながら共に生きていく社会づくりが進んでいくことを願います」と語った。
パーソンズ会長は、東京が1964年大会に続き、世界で初めて2度目のパラリンピック開催都市として歴史を刻むと指摘。「日本の皆さまをはじめ、すべての人々にとって安全な大会を実現するために、全力を尽くす」と述べた。
返信する
陛下がパラリンピック開会を宣言されました。 (anima mea)
2021-08-24 22:48:29
※不定期にコメント投稿ができなくなる状況が続いており、コメント反映やサイト更新に大幅な遅れが生じることがございますが何卒ご了承くださいませ。

◎開会宣言全文〔パラリンピック〕
8/24(火) 22:25配信 時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082401167&g=soc

天皇陛下が24日の東京パラリンピック開会式で述べられた開会宣言の全文は次の通り。

私は、ここに、東京2020パラリンピック競技大会の開会を宣言します。 

◎天皇陛下五輪に続きパラ開会宣言 両大会の名誉総裁を天皇が担うのは初
8/24(火) 22:29配信 日刊スポーツ
https://www.nikkansports.com/olympic/tokyo2020/paralympic/news/202108240001245.html

<東京パラリンピック:開会式>◇24日◇東京・国立競技場

天皇陛下は、東京五輪に続いて、パラリンピックでも大会名誉総裁として開会式に出席された。選手入場の際は拍手で迎え、「私はここに東京2020パラリンピック競技大会の開会を宣言します」と開会宣言も行った。両大会の名誉総裁を天皇が担うのは初めて。
日本開催の大会はこれまで五輪は天皇、パラリンピックは皇太子が名誉総裁に就任してきた。統一することで、パラリンピックを五輪と同列に位置付ける狙いがある。
返信する
陛下の開会式ご臨席お写真です。 (anima mea)
2021-08-24 22:54:47
◎開会式で手を振る天皇陛下と国際パラリンピック委員会のパーソンズ会長(撮影・滝沢徹郎)(日刊スポーツ)
https://www.nikkansports.com/m/olympic/tokyo2020/paralympic/photonews/photonews_nsInc_202108240001245-1.html

◎〔パラリンピック〕開会式で国歌独唱を聴かれる天皇陛下ら=24日、国立競技場【時事通信社】 2021-08-24
https://www.jiji.com/jc/tokyo2020?s=photo&id=20210824203717-0038968123&a=olyWLF

◎〔パラリンピック〕開会式で各国選手らの入場を見守られる天皇陛下ら=24日、国立競技場【時事通信社】 2021-08-24
https://www.jiji.com/jc/tokyo2020?s=photo&id=20210824220318-0038969164&a=olyWLF

◎開会を宣言される天皇陛下。前列右から2人目は菅義偉首相=国立競技場で2021年8月24日午後10時8分、久保玲撮影(毎日新聞)
https://mainichi.jp/articles/20210824/k00/00m/050/299000c
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

皇室ニュース」カテゴリの最新記事