Grenと小町な日々Ⅱ

黒猫グレンとキジトラ小町と黒ちゃんと
こんたの、興味ある事柄。

小町の意地悪。

2018-01-14 22:49:53 | 

18.1.14

 

 

黒ちゃん抱っこ。

 

 

小町はここ。

 

 

ベランダのお花。

 

 

水仙とビオラ。

 

 

なんというお顔して。

 

 

陽当たり。

冬は太陽が低いので

陽射しが入りやすいとか。

 

 

う~ん。別嬪さん。

猫ばかですね(^-^)

 

 

気持ちよそそう。

 

 

黒ちゃん、ここは暖かいかな?

 

 

黒ちゃんおいたの図。

ここにマタタビの棒を入れてたら

ボールペンを引き出して

遊ぶようになりました。

 

 

何を見上げているの?

 

 

小町の意地悪。

 

 

 

 

 

 

 




冬は一緒に。

2018-01-13 20:08:03 | 

18.1.13

 

 

小町はごろんしたあと

撫でていると蹴り蹴り

するのです。

若い頃より蹴り蹴りが

優しくなって

小町も年をとった。

こんたと同じぐらいの年

でも長生きしてほしい。

 

 

猫ちゃんって年を取らない

ように見えるけど

 

 

最近ゴボウ食べていて

こんたのお腹のためには

いいみたいです。

鶏肉入ってます。

油をすこし入れて

油脂も大事な栄養。

 

 

カメラ見て起きましたが

 

 

眠いのでしょうね。

 

 

こんな格好や

 

 

 

こんな格好で

 

冬にはこうして一緒に

いる姿が見られてうれしいです。

 

そうそう。

おっちゃんさんが言われていたのは

不思議の国の言葉たち

ですね。

一度読んでみたいです。

 

 





オパールの話。

2018-01-12 17:18:46 | 

18.1.12

 

 

今日は仲良し写真を。

黒ちゃんお手手(^^;

小町も顎を。

 

 

小町のふわふわ

暖かそう。

 

 

気持ちよさそうに。

 

 

黒ちゃん甘えすぎ。

 

 

ちょっと妬ける(^-^)

 

このところ図書館通い

してますが

公事宿シリーズも

やっと読みおえて

 

童話好きなのです。

妖精たちの環も完結しなければ

と思ってますが

 

針刺しの物語

メアリー・ド・モーガン

ご存知でしょうか。

この時期のイギリス

 

ウィリアムモリスとか

ロゼッテイ兄妹とか

ラファエロ前派とか

とても好きで

ルイス・キャロルとか

バーンジョーンズとかの

同世代の人なのですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

オパールの話。

オパールって綺麗ですね。

日の精と月の精が

石の中に隠れているの

ですね。

 

 精霊の話って好きです(^-^)

女禍(女篇です)がせいれいになって

せいれいは鳥です。

クチバシに小さな木片をくわえて

海を埋めたてようとする。

できないこと?ですが

それを続けることが貴いことなのですね。

 

 

 

 

 

 


野菜が高いです。

2018-01-11 19:32:41 | 

18.1.11

 

 

 

小町の背中です。

 

 

黒ちゃんの背中です。

 

 

黒ちゃんの横顔。

 

 

小町の横顔。

 

 

 

小町の正面。

 

黒ちゃんの正面は撮れませんでした(*_*)

 

野菜が高いです。

一時はこんたの食料庫?

バリュー○ソンに

白菜やレタス、キャベツの姿が

見えませんでした。

今日は白菜とキャベツはありましたが

もちろん100円で買える値段では

ありません。

 

秋の長雨と低温、台風の影響とか

 

先日の献立は

高野豆腐、切り干し大根、乾燥ワカメ

お麩のうどんで

全て水で戻して使うものでした。

乾物って結構好きで

乾燥シイタケとかキクラゲなども

好きです。

 

オーレリアンの庭

今森光彦さん

いいな~。こういう場所に

住んでみたい。

比良山というのは琵琶湖あたり

でしょうか。

冬にも成虫で越冬する蝶さん

キタテハとか

キチョウのサナギとか

カラスさんがくぬぎの木の

天辺に柿の実を隠しているなんて、

さすがですね。

雑木林は鳥さんも協力して

作ってくれているのですね。

アトリって鳥さん西日本に多いそう

ですが東京でも見られるのですね。

結構こんたは鳥さんも好きで

ある新聞が朝の鳥だったかな

毎日一羽の鳥さんをコラムに

していた本を持っていたりします。

 

 

 


健康

2018-01-10 19:53:24 | 

18.1.10

 

 

ワカメ、チンゲン菜、お揚げ、お麩

お揚げは関東では油揚げ

こんたは狐さんではないですが

油もあってたんぱく質もある。

お麩は大好きです。

つるっとした食感がたまらない。

でも水につけとかないと

いけません。

 

 

小町もよく我慢しているかな

 

 

でもこんなに甘えられたら

 

 

 

黒ちゃん、小町のお尻ですよ~。

 

 

 

結構貫禄あるやん。

 

 

小町目付き悪い。

不機嫌かな。

 

 

 

年末年始皆様のところは

どうでしたか?

というのは事故や病気になった人が

知り合いにいましたので

自転車の衝突

気をつけなければいけません。

いつ相手が飛び出してくるか

わかりません。

自宅でも骨折するのですよ~。

カルシウムとるのは当然ですが

なかなかとれはしません。

亡くなったおふくろ感心するのは

とても食べ物に気を使っていて

お骨がしっかりしてました。

なにも悪いことしてないのにって

そう。おふくろは何も悪いこと

してませんでしたよ。

インフルエンザ流行りはじめてます。

家族の人がかかったら大変。

ワクチンもあります。

それに今年の異常気候。

健康でなくては何もできません。

 

こんたは消耗戦っていうのは

健康を損なう敵との戦いでもあります。

 

 

 

 



雨が降って暖かい。

2018-01-09 13:12:19 | 

18.1.9

 


 

昨日はひさしぶりに雨が降って

今日の昼間は暖かです。

今頃でも咲いている花も

ありました。

 

 

黄葉しているみたい

 

 

何の花でしょうね。

咲き始めています。

 

 

黒ちゃんと

 

 

小町。

ちょうど対になって

屏風にでもしてみたい(^-^)

 

 

そんなに気持ちよさそうに

されても。

 

 

相変わらずの黒ちゃん。

 

 

何か見えるのかな?

 

 

仲良し写真ですが

こうなる前には必ず

ひと悶着があります。

 

少し前ヨーロッパアルプスで

時速250メートルの風とか

150メートルの風のため

スキー場が閉鎖されたとか

日本では風速ですが

時速に直すととんでもない

風ですね。

アメリカ東海岸でも

寒波が

 

北日本の日本海側の方も

お気をつけくださいませ。

 

 

 

 


りんご追分。

2018-01-08 19:06:09 | 

18.1.8

 

 

 

首を閉められてる?

イカ耳だし。

ごめんね。

 

 

猫ではないみたい。

 

 

小町は睨んでいるし

 

 

あれ?

昨日の写真かな。

ボケ始まってるし

 

 

黒ちゃん。

 

 

背中。

 

 

うわっ!

上がった。

 

 

落ち着く場所。

 

 

小町が見ています。

 

 

この写真は何?

 

 

黒ちゃん。毛が生えはじめてます。

ごめんね。

 

 

お手手を揃えて。

 

 

 

おやすみ。

 

紅白。アナザーストーリー

30回大会。

昭和54年。こんたは多分見てなかった

美空ひばりさん。

昭和の歌姫。

紅白は卒業したって

この年に出てくれた。

りんご追分は戦後の人々に

希望を与えた。

初めて紅白で歌ったという。

弟さんの事件以来7年出ていなかった。

お母さんに話してもお嬢に伝えるって

それで公演している名古屋まで

30周年なので歌ってほしいと

ひばりさんが選んだ3曲

雑草の歌って知ってますか?

でも紅白で歌った最初の歌

りんご追分。

今公演で最後に歌う歌に

決まったという。

 

前の職場でカラオケ好きな人がいて

美空ひばりさんの歌ばかり

歌うのです。

それがすごく上手いのです。

何で彼は(男性です)美空ひばりさん

なのか。

そんなに年の人ではないのです。

 

 

カラオケも好きな歌でも

キーが高くてもう声が出ません。

 

お年寄りの施設で

誰かが「ぽっぽっぽ、鳩ぽっぽ。」

と歌いはじめて

大合唱になったそうです。

 

歌には人生があり

思い出がありますね

 

 

 



雪舟と雪村。

2018-01-07 20:10:20 | 

18.1.7

 

 

趙雲ってご存知ですか?

三国志ですね。

敗軍の時のしんがりは

普通の将ではできない。

 

 

デジカメの写真は

近くしかとれなくて

ビスケットレンズなので

 

 

そんなに大口あけなくても(^^;

 

 

うんうん。可愛いよ~。

 

 

小町も

 

 

鼻ポチ。

 

 

小町がこうしているのは

撫でてほしいから。

 

 

撫でてあげるとごろんします。

 

 

お腹を撫でてあげると

 

 

 

蹴り蹴りします。

 

福の神と貧乏神は兄弟だとか。

雪舟と雪村。

雪舟は春になると溶けてしまう。

雪村は春には花が咲く。

雪舟には深みがない。

人にとりいって自分の地位を

確立したから。

公事宿11

無頼の絵師。

こういう蘊蓄を知るのも

楽しみです。

 

鶴が松根をくわえて

飛んでいる。

めでたい柄なのでしょうね。

初めて知りました。

 

亡くなったおふくろの部屋に

9頭の馬の絵があって

趙雲の絵が掛かっていたお店に

8頭の馬の絵がありました。

どちらも意味があるのでしょうね。

 

 

きらちろママさんが

里親募集です。

白猫のふう子ちゃん。

それからお知りあいの

黒ちゃんも。

東京近郊の方よろしくです。

 



今年の目標

2018-01-06 22:13:29 | 

18.1.6

 


 

黒ちゃん熟睡。

 

 

小町は起きてます。

なんていうお顔(^^;

 

 

違う場所。

 

 

ひさしぶりのデジカメです。

 

 

小町。

 

 

月に吠える。

 

 

ベロ出てますよ~。

 

 

 

年末に手帳を100均で買ったのですが

カレンダーついてなくて

2月は何日あったっけ?

8月は31日?

なんてスマホで調べながら

ちょうど15行あったので

書いていきました。

月火水木土って書かないように

今年の12月31日は何曜日?

あっているのかな?

1月5日は金曜日

今年は365日

5日引いて360日

360を7で割ると

51あまり3

土日月で

月曜日ですね。

 

今年の目標は消耗戦かな

年を取ると1日1日が消耗戦

かもしれませんね。

 

皆さんの今年の目標は

何ですか?

 

 

 

 




愛情の搾取?

2018-01-05 18:02:27 | 

18.1.5

 

 

膝の上の小町です。

 

 

どんなお顔しているのかな?

 

 

そのお手手は何ですか。

 

 

お腹もふもふ。

 

 

蹴り蹴りしてたので

あれ?ベロも。

 

 

お手手が長い。

 

年末、逃げ恥やっていて

プロポーズの時、一緒になると

これだけ得ですみたいな話をして

それは恋愛の搾取ですって

これは新鮮に聞こえました。

その後で家事の分担するけれど

自分がやらないと気に入らない

こともあるのですね。

人に委せるってそういうこと

なのでしょうね。

 

2001年宇宙の旅も年明けにやっていて

ハル9000はどうして狂いはじめたのか。

 

今第4次産業革命だそうです。

IoTとかAIとか

情報をコンピュータが集めて

判断し指示を出す。

ちょっとこんたには考えられない

時代です。

 

お正月も七草粥で終わりかな。

昔は凧上げとか羽根つきとか

普通に見られたけれど

今は都会では無理かも。

凧上げは縁起物

独楽も、楽に回るって

羽根つきは、疫病の原因である

蚊を食べてくれるトンボを

羽根に見立てているとか

羽根の実はむくろじという実で

無患子と書きます。

可愛い実ですね。

 

 

内戦で薬や援助物資が入らなくて

疫病が流行っているとか

いつまで人間は戦争をして

いるのでしょうね。

 

 

 



わん!

2018-01-04 23:31:10 | 

18.1.4

 


 

黒ちゃん、伸びして

頭をくっつけて(^-^)

前にも書いたかも

黒ちゃんはわん!って

鳴くのです。

皆さんの猫ちゃんは

鳴きますか?

わんわん。

うわ~ん。

みたいに

 

うめちゃん鳴いてましたね(^-^)

 

 

 

小町。

 

 

 

 

 

一緒

 

 

 

 

 

レンコンの甘酢漬け

なかなかレンコンという食材は

お正月だけかな

 

 

 

 

 




お手手を伸ばして

2018-01-03 22:43:27 | 

18.1.3

 


 

日の当たる時間はここにいます

 

 

たまにこういううどんも

食べたくなります。

 

 

何故かお手手を伸ばして

しかも寝ている?

 

 

 

お腹が出てきたかも

 

 

小町がいたずらを

 

 

頭が入ってますね(^^;

 

 

中に敷物してます。

 

 

黒ちゃん、まだお手手が

 

お正月用に図書館から借りてきた

公事宿シリーズに

悪い棺というのがあって

8作目かな

その中に黒猫婆というのがあります。

黒猫を抱いて長屋に引っ越してきた

婆さまの話

原作者の澤田ふじ子さんは

猫好きかもしれませんね。

初めて長屋の部屋に来て

中をチェックする猫ちゃんや

鯉屋で菊太郎に近づいて

老猫のお百に追い払われる場面など

さすがです。

まだまだ書き続けてほしい人です。

 

 

 

 


お正月

2018-01-02 19:25:57 | 

18.1.2

 

 

さっぱりお雑煮。

 

 

黒ちゃん。

 

 

優しい。

 

 

小町が降りてきて

 

 

何か食べていると

 

 

大根がいっぱい

ぬかずけです

 

 

お餅も入っていて

野菜たっぷり

とろみ付けて

 

 

黒ちゃんイカ耳

 

 

 

 

 

小町はお顔出して

 

お正月って

おおみそかから三が日

休みのこと何十年ぶり

20年ですが(^^;

 

昨日実業団で今日は大学

駅伝ですね!

設楽君、頑張って

東洋がなん年ぶりか

往路優勝

復路はまだまだわかりません

 

孤独のグルメ5時間!スペシャル

1年分の美味しいもの

食べた気分になりました

松重さん健啖ですね。

 

お味噌汁にらっきょう。

身体に良さそうです。

 

ごま団子

中にごま餡が入って

いるのですね。

ごま4姉妹とは

優雅で美しい

ごま団子でした。

 

 

 




明けましておめでとうございます。

2018-01-01 10:24:19 | 

18.1.1

 

 

昨日の年越し蕎麦

ちょうど年を越す時間に

食べようとしましたが

15分前くらいでした(^^;

テレビは孤独のグルメと

酒場放浪記のスペシャル番組

を見てカウントダウンは

酒場のカウントダウンでした。

 

 

今年も仲良くね。

 

 

小町も、もう10歳。

黒ちゃんは5歳。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明けましておめでとうございます。

今年も宜しくお願いします。

 

今年はどんな年にしたいですか?

どんな年になるのでしょうね。

 

戊戌(つちのえいぬ)という年

草が茂ると枯れるの2つの意味が

あるとか。

明日はスーパームーンです。