![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/28/b0ffeeac82fc13f832ea9f47687e2c82.jpg)
今回の旅行で唯一 必ず行きたい! と思っていたのがこちら下鴨神社
何故なら、旅行期間中に「みたらし祭り」をやっていたからです。
「みたらし祭」は、毎年土用の丑の日前後、神社の御手洗池に足を浸して無病息災を願う行事で
地下水の御手洗池の水温は驚くほど冷たくて、真夏の暑さの中最高の清涼イベントなのです。
足と言っても膝下くらいまで浸かるのでかなりガッツリ冷やされます。
前回(2014年)体験して家族全員虜になり・・★ 高台寺からタクシーでぴゅーっと向かいました。
受付で靴下を脱ぎ、いざ行かん。
旅行中で一番天気が良くて暑そうな日程を選んで訪問しました
時間帯的には空いている時間。
ろうそくに火を灯して御池を進むのですが、消さない様に進むのはちょっとコツが。。
十分清められたら、池から上がり御神水を頂きます。
神社のモチーフ鴨葵の紋の入ったお椀。
あれ、、これは前回気が付かなかったな
神石?
かんむし封じの「鴨の神石」。
小石は持ち帰り用 毎年交換するシステム。
水に浮かべると出てくるおみくじ。
神社を後にして、緑豊かな参道(糺の森)に向かいます
こちらでは、京都の名店が露天を出しているのも狙い目
下鴨神社といえば みたらし団子ですが
残念ながら 「賀茂みたらし茶屋」の出店は店じまいしてました
屋台は地元の方にゆずって そのまま歩いて次の目的地に
================================
下鴨神社