Bフレッツ開通に伴い、自分のPCを新調しました。
これまで使っていたXPノートは奥さんが使って
奥さんが使っていたWin98ノートは娘にそれぞれシフトです。
今回は丁度ネットオリジナルモデルが割り引きキャンペーン中だったので
これにしました。
↓
http://www3.toshiba.co.jp/jdirect/catalog/satellite_txw_69cw/index.htm
ベースモデルからの変更点は(内)がベースモデル
プロセッサーが Core(TM)2Duo T7300 @ 2.00G (T5500 1.66G)
キャッシュメモリーが 4G(1G)
メインメモリーが 2G(1G)
バスクロック 800MHz(533MHz)
グラフィックアクセラレーター ATI Mobility Radeon™ HD 2600(チップ内臓)
等、、まあちょっとハードスペックが上がっているモデルです。
付属のソフトは皆無、基本的になし、
リカバリーDiskも取扱説明書※もケーブル類もマウスも付いていません
(※オンラインマニュアル有り)
上記はいずれも私にとっては余計なものなので好都合です。
ネットワークの設定。
メールの引越し
無線LANの設定
といくつかのファイルの引越しといくつかのソフトウェアのインストールを終えて
とりあえず 引越し作業終了です。
Bフレッツの無線LANの設定はちょっと面倒くさかったのですが
(同様のトラブルはみんな経験すると思うのであとでレポートします)
まあ今のところ快適に動いています。
前のPCで20M程度だったネット環境も
この通り!(XPノート では約半分だった、、有線LANなのにPCスペックがこんなに影響するのか?)
フォトショップがスパッと立ち上がる!
なのよ。パラちゃんもありーのPC引越しが楽チンそ
うだからね。今の携帯の音楽編集がXP対応になった
と予算が確保できたらかなぁ。いつになるんだろ・・・
まぁ今のPCもまだ一応使えているので我慢ガマンだす
4、5時間かかりそうだったので
途中でやめて 自力で分割してやりました。
まあ ファイルは自力で 各種設定はナビを使って、、
とやるのが一番効率がよいかな。
いいな~ノートPC ダイナブックはSS RXが欲しいけどめちゃ高いので我慢中…
通信速度は、きっとウイルスチェックソフト入ってますよね。
そいつのパケットチェックが、CPUが2つになったので、負荷分散したからではないかと…
それで随分と変わりますよん。
(んなので、あまり省電力に貢献してないじゃないか べらんめぃ というのも事実ですね)
ウイルスチェック、、、
今度切ってやってみよう。