Antip@sto BLOG

埼玉県 深谷市、熊谷市周辺だけでも1400軒以上のグルメ情報を日々更新。

古代蓮

2009年07月12日 20時03分44秒 | 子育て

宮古島はちょっとお休みして、、今日行って来た行田の古代蓮の話など、、
古代蓮云々は他サイトに譲るとして、、行田のこの施設 NHKの定点カメラで定期的に紹介される効果も有ってかこの季節ちょっとした観光地化しているらしく、、
先日娘と奥さんは午後行ってきたらしいのですが、花は午前中9時前に開ききってしまうとの事で正に見頃な今日、朝7時に再挑戦しました。

朝7時でも既に駐車場は満車状態でプチ渋滞。10分ほど待った物の無事到着です。 

蓮は葉っぱの部分が多いので 大きな花が ボンボンと緑の合間に咲き出ていて、その見た目が意欲をそそるのか200mm以上の望遠を付けたデジイチ撮影者がめちゃめちゃ沢山。。。そういう物なのですね。

広場にいた シャボン玉おじいさん。 娘はこの場所で20分ほど足止め(笑)

きれいに開いている花の前はカメラマンが群がる感じで、、

パチリ

パチリ

花とか風景とか、、撮り方がわからないです。。。

お土産にビオトープ用の小さい 蓮を買いました。 通販だと送料込みで¥3000位、外の露天で¥1500 そして全く同じ物でも併設の農作物直売所では¥600、、、、なんだかなあ



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ウチの実家の裏にさぁ (しおしお)
2009-07-14 19:58:43
ウチの、、、といっても父親のなんですが、
地名が「蓮野」というだけあって、
夏になると蓮の花で埋めつくされる“潟”があるんですよ。

んで、こども連中(当然、男子限定)は、普段着のままジャブジャブ入っていき、
花が散ったあとの種の鞘を獲得してくるわけです。

種は独特の味わいがあった記憶があるんですが、
はたして本当においしいものだったのか、
今となってはナゾですね。
返信する
蓮地 (Antip@sto 家主)
2009-07-14 20:09:47
ふーん、そうですか
あの辺て そうなのですね

蓮の花は なーんだか ちょっと食べ物っぽい香りがしましたよ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。