
ちょっと前からメモって置いた つまみ系お蕎麦の しみずさん
娘のチームが時々バレーボールの連取試合で使わせてもらっている上里東小学校の
すぐ裏にあるんだと言う事にある時気が付いて
ちょっと前に開店と同時に伺ったのですが、まさかの 臨時休業。。。
次の練習試合の時は必ず! と 先日再びお邪魔しました。
お店の脇、小学校の裏側は見ての通りの田園風景。
この日は台風が近づくあいにくの雨天だったので この写真は前回
臨時休業だった時に撮ったものです。
ちなみに 扉のお店の写真も 空がきれいな方がかっこよいので
前回休業の際に撮った物に今回撮った暖簾を画像加工。
電線なども消し込んでみました。
店内は無垢板をふんだんに使った 和モダンな空間。
入ってすぐの広い空間の他 引き戸でいくつかの個室スペースもあって
色々なリクエストに応えられそう
メインスペースの片隅には 薪ストーブ
こちらのお店、ネットで調べると 児玉のつまみ系蕎麦 「ろ」さん「ら」さん
それぞれで修業されたとか。
お若いご主人と 奥様でしょうか 二人で切り盛りされていました。
接客に関して 向いている人と向いていない人がいますが こちらは明らかに向いている人
このお店の大きな財産だと思います。
メニューも 正に「ろ」「ら」さん風。 ツマミ類はお値段が書かれていません
貝類が品切れだったので 赤いかをお刺身で。
うん 美味しい。 因みにレシートを見ると 800円でした。
お蕎麦はセイロが(なんと)500円、暖かいお蕎麦もありますし、うどんもあるようです。
天付 二色セイロが1200円でしたので こちらをお願いしました。
ボタンエビ、オクラ、カブなど。 お野菜はゴロンと切り分けているのが特徴的。
うん、 美味しい。
セイロは 普通のと 深山 と呼んでいる田舎風。
どちらもエッジの効いた 切り口のしっかりしたお蕎麦
深山は地元の「そば 遊歩」さん並にしっかりした食べ応え
香りは「遊歩」さんほど強く出していないようです。
蕎麦湯はサラサラ透明タイプ。
我が家からだと 「ろ」さんとこちらはは20kmぐらい「ら」さんは17kmぐらい
とそれぞれ似たような距離で迷いますね。。
「ら」さんはタベログでは掲載保留になっていますね。。 やめちゃったのかな?
=================================
蕎麦 しみず
http://tabelog.com/saitama/A1105/A110504/11035641/