野の花と生きものたち by みぃぷぅ

小さな野の花、昆虫たちの表情や営みを観察するのが好きです。

オオスズメノカタビラ - 千葉県千葉市花見川土手

2017-06-15 02:44:29 | みんなの花図鑑
オオスズメノカタビラ

オオスズメノカタビラ

オオスズメノカタビラ

オオスズメノカタビラ

オオスズメノカタビラ

花の名前: オオスズメノカタビラ
撮影日: 2017/05/15 13:26:14
撮影場所: 千葉県千葉市花見川土手
キレイ!: 55
添付2でわかるギザギザのちょろっと出てるのが雌蕊、袋状のが雄蕊と言う事です。 添付4はずいぶん調べたけどやはりオオスズメノカタビラと言う結論に至りました。自分では。。小穂は紫がかってるのから緑色まで個体差あるようですし、雄蕊の色も白から薄紫になるのか、webの画像でもたくさん紫色の雄蕊のオオスズメノカタビラの画像が確認できるので。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (山と海)
2017-06-18 11:21:29
こんにちは!

植物には個体差がある^^私もみん花で学んだような気がします^^;
花季・分布域・花色・葉姿等々、一つの図鑑を信じきっていたのでは、誤りそうです(^^♪
生命力の強い生き物たちだから、交雑種もどんどん増えるのでしょうね。
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2017-06-18 13:19:31
山と海さん、こんにちは!

コメントありがとうございます(^O^)
そうですね、一つの図鑑だけを信じ切ってては誤りそうですね。ひとつの写真だけではね。。本当に個体差ありますものね。みん花ではいろいろが方がいろいろな撮り方で紹介してくれてるので、本当にあらゆる角度からいろんな時間経過の花の様子がわかって、しかも、旬の花をいち早くわかって、「あぁ、それもう咲いてるんだなぁ。撮りに行かなきゃ~!」と参考になったり、本当に良いサイトでしたね。そして花の名前を教えあえて、、
こんな感じが続けられれば良いのですが。。。(´・ω・`)
返信する
Unknown (カンパネラメジューム)
2017-06-18 23:41:02
みぃぷぅさん、こんばんは♪

みぃぷぅさんの特に野草のお写真は特徴をよく捉えられていてすごいなあといつも思っています。
そして何より、よくこんなにたくさんの野草を見つけることができるなあと驚いています。
この辺にありそう、みたいに何か下調べをしてお出かけになるのでしょうか?シロバナ発見も多かったですよね。
お手本にしたい!と思いつつなかなかあちこち出掛けられません(>_<)

リニューアルに当たっては様子を見るつもりですが、個人のブログ形式になるとしたら残念ですが、止めると思います。
面倒くさがりなので自分から発信し続けるのは多分無理だと思うからです。

たくさんの方とお知り合いになれて本当に楽しく過ごしてきたのに…
なあんだ、騒ぐことはなかった、みたいな結果になるといいのですが。

みぃぷぅさんがブログ形式でも参加されるなら読者になります(^^)/
これからも野草の魅力をたくさん伝えてください♪
たくさんのキレイ!や励ましのコメントをありがとうございました。
返信する
Unknown (みぃぷぅ)
2017-06-19 00:10:40
カンパネラメジュームさん、コメントありがとうございます。
ブログ形式は必須なような気がします。。
私も非常に面倒くさがりです。自分から発信し続けるのは私も無理っぽいんですが、、私も益々自信無くなって来ました(ーー;)
本当に、蓋を開けたら、なぁんだ~と言う結果になって欲しい。
カンパネラメジュームさん、どうぞ様子見て下さいね。
でもカンパネラメジュームさんのお気持ちはよくわかりましたので、仕方ありません。私自身もハッキリしていないし。。
こちらこそ、写真がとっても美しい方に褒めて頂いて恐縮です。今までいろいろとありがとうございました。大石ガーデン定期的に行きたいと思います(^O^) 
返信する