6月に入りおばぁ珠の多尿が酷い。
30分に一度のペース。
飲ませても、口から入る水分以上に、尿として出てしまってるのは
明らかだった。寝てる間も。
壊れた腎臓は、休むことなくおばぁ珠の水分を排出してしまう。
体の水分までも。
脱水しないように、マメに水分を補給せねばならない状況に。
その様子が帰宅してからの時間配分にも影響する。
おばぁ珠は、自分から水を一切飲んでくれないから。
おばぁ珠に合格する水分は、そのときによって違う。
なので、あらかじめ作っておいて置いておく。そんな形もできない。
それに現在は、カラーを装着してる。
毎日野菜を切ることから手作りを与えてきたが、
おばぁ珠を見ながら全てのことをするには、時間が更に足りなく感じられる。
一通りのことを終え落ち着くのが22時過ぎになる。
帰宅してからずっとキッチンにいる飼い主状態に。
それから自分の食事&風呂・・・は、さすがにきつい。
おばぁ珠が翌朝に脱水状態になることを知ると、
おばぁ珠の回復に集中するので、おばぁ珠の食事を作る時間もなく。
野菜+御粥リゾット風を作り置きにしてみる。
茹でた野菜の作り置きは・・・・ぷぃっされたからね。
リゾット風はどうだろうか。
ほっ・・・ぷいっされなかった。
たまにの息抜きとして、無添加で野菜がセットになってるようなものは
ないだろうか?
探し始めた。
安心して与えられる商品をと。
おばぁ珠の食事は、味付け一切なし。
香りダシとして一応飲み水としてササミを茹でるが、
食事に鳥ダシを使うと・・・ふっ。
ぷぃっするんですよ。これが。
食べたり、食べなかったりで。
まぁ・・・飲み水としても鳥ダシは飽きてる傾向ですもんね。
味付けなどで香り立ちがする食事ではないので、淡白なこともあり
たまに食いつきが悪い時がある。
ササミを急遽トッピングなどして誤魔化すが・・・あまり使用したくない。
飲み水としてもトッピングする場合もあるから。
排除できるリンは、なるべく排除しておこう。
そこで野菜セットで尚且つ、嗅覚をそそる商品を探す。
健康一番。
ネットで見つける。

たくさんの野菜・穀類が乾燥状態で袋詰めされている。
お湯をかけて3分間で与えられるものだとかで、これは今の状況に助かる。
試してみようと6月より使用している。
健康なわんこになら、バランスの取れたいい商品だと思った。
腎臓でリンの制限のあるわんこにはどうだろうか。
100gあたりのリンが少し気になるが。
販売元に問い合わせをしたら、全てのわんこに配慮されており
是非使用をお薦めしたいとの事。
ふーん・・・・
リン値が跳ね上がっても自分の責任。
トッピング系に少なく与えるのなら問題はないかな?と思いながら試してる。
初めて使うと・・・こ・・・・これは・・・・。
人間が食する“お茶漬け”そのものの香りではないか!
味は・・・・魚のダシを感じるが、塩分という味覚まで感じない。
生肉+野菜入り御粥+健康一番中さじ一杯。
おばぁ珠の嗅覚にも、合格!
ムシャムシャ食べよる。
使用し始めて1ヶ月少しの経過で、8/1の血液検査の時の様子。
リンは基準値1.9~5.0のところ、3.9。
新たに追加となった健康一番。
今のところ問題なさそうです。
こんな感じで・・・おばぁ珠の嗅覚に合格する水分素材も
見つかるといいなぁ

2004.01満腹のあとは寝ないとね

うん、仲良しだから・・・
↓応援ポチッとお願いします。
