おばぁ珠&ホークからの風便り

病気なんて吹っ飛んでけ~今日も笑顔笑顔

おばぁ珠のぷっぷ

2014-08-06 21:19:29 | わんこ食事等

おばぁ珠のぷっぷTimeってほぼ決まってるんですよね。

朝散歩1回、昼休み1回・・・できなかった時は15時に1回。

そして夕方の散歩に1回です。

現在は1日平均3回です。

でもね以前は1日6~7回してたんですよ。下痢でも便秘でもなく

普通より柔らかめ。そんなに多いと直腸線癌ありなので便の多さは、

腫瘍を刺激しますので良くないんですよね。

多い日は病院で頂いた腸の動きを止める=下痢止めを使用して

便の回数を調整してました。

一度使用すると、便秘になることもなく回数が減り2~3ヶ月ほど持ちました。

そんな繰り返しでいたのですが・・・・。

食事を手作り食に切り替えてからです。

1日3回決まったような時間に排便をするように。

手作り食以前の食事は、ヒルズのサイエンスダイエット高齢犬用。

歯の数が少ないので、ふやかして与えてました。

だからなのか・・・ぷっぷの回数が半端なく。

食事は1日2回だったんですけどね。

 

ぷっぷ回数が安定してきたのも、

これも手作り食のおかげですかね?

若珠。

ミニストップのソフトクリームが昔も今も大好き。

 

 

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ 

猫パンチに切れそうなおばぁ珠 

↓応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おばぁ珠の肝臓に

2014-07-31 18:31:40 | わんこ食事等

胆泥症のおばぁ珠。

ある時は

ALP アルカリフォスターゼ 基準値47~254

おばぁ珠 874 増加要因:肝疾患・骨疾患・胆管閉塞

 

GGT 基準値 5~ 14

おばぁ珠  17 増加要因:胆管閉塞・肝疾患

 

胆泥症の泥は本当にやっかいで。

体の表面に症状として出るのはなかなかないので、気付いたときには

たんまり溜まってるみたいな。

薬を服用してもなかなか減らず・・・・長いこと服用してる。

本当のところ薬を飲んでれば大丈夫だろうな感覚でいた。

しかし減ることなく・・・・

腎機能が低下したことをきっかけに、おばぁ珠の食生活から

すべて見直すことに。

サプリメントなんて一切使用したことのないおばぁ珠。

余談だが飼い主は過去に椎間板ヘルニアを患ってた。

病院へ行ったりリハビリしたりでいたが、痛みは消えることなく

毎日だましだましで過ごしていた。

そんな中で漢方を服用するようになって、少しずつ改善され

現在では日常生活は難なく過ごせるように。

庭の手入れは・・・・数時間だけで翌日くたばってしまうが・・・・。

医学の薬のほかにも漢方やサプリメントも助けになるだろうと、

おばぁ珠にも試してみることに。

補助として現在はサプリメントを追加。

 

サプリメントはたくさん流通してて何がなんだかな状態の中、

ニカショウハーブを選択。

二ヵ月後の血液検査では

ALPは368にまで下がりどわっマジですか!と嬉しい数字が。

300台なんて何年ぶり?なほどで、ニカショウハーブは今のところ

おばぁ珠に合ってるようです。

次の検査では基準値内に治まってくれるといいなぁ。

 

2014.05.24のおばぁ珠。

 

 

↓応援ポチッとお願いします。

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぽちっいつもありがとう★

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ にほんブログ村 犬ブログ パピヨンへ