気圧 1016hpa 24度
曇り時々晴れ
風さんばっちり
おばぁ珠に起こる、胆石疝痛以外の口ぱくを整理しよう。
午前にあり、午後に少なく安静にしていると目立つ。
時間帯は9時過ぎから昼前のほぼ午前中まで。
内服薬の漢方から全て外してみた。
経過を3日見ていると…してるやんな
抗てんかん薬、ピモベハート、胆嚢だけ服用させて、真っ先に怪しいのはピモベハート。
朝・晩服用しているのに、朝に目立つのは何故?
そこに決定的な違いがあった。
平日出勤の時は、朝が早くわんぽ&車移動になる。
胃の負担も考えて朝食を最小限にしていた事もあるし、おばぁ珠が進んで食べない事もある。
ピモベハートの副作用は元からある。
服用後の約1時間半前後に症状が出るのは、過去も現在も共通だ。
当時の記事はこちら→☆
服用開始の頃は苦しんだおばぁ珠で、減薬してかなりマシになる経緯がある。
1/2錠に減薬しても、軽い作用はたまに見られた。
恐らく…
朝食量の少なさで、ピモベハートによる薬の成分が強くて、症状の出方が違うのだろうと感じる。
夕食&ピモベハートの時は、口ぱくがないに等しいのだ…。
食べる量により左右されるみたいな。
本日はお休み。
薬&食事にしてもお出掛けはない。
しっかり量を食べてたコは、本日の休日には…朝から口ぱくは見られなかった。
って事は~犯人はピモベハートじゃないか。
平日の朝食は実際にムラがあるのだ。
早い朝に時間通りに動く事は、老犬おばぁ珠には少しきついからだ。
起きてくるまで寝かせてあげようとかしていると、朝食にゆっくりの時間が取れない事と。
ぐっすり寝たあとの起床のおばぁ珠は、食欲が少しないのだね。
人でもそうじゃないかな?寝起き早々に食事は、ちょっときついなーとかないかな?
おばぁ珠もそんな様子があるようで、食べる量がまちまちなんだよね。
も、考えられるし・・・抗てんかん薬は脳を鎮静させる働きがあるから
寝起きはぼーっとしてるかもとは病院からも聞いた事がある。
どちらも言えそうだけどね。
対策としてはおばぁ珠の起床時間を早めて、朝食をしっかり食べる事かなぁ。
様子を見ながら挑戦してみよう。
それで・・・午前の口ぱくが減れば、犯人はピモベハート。
減らなければ・・・朝の軽い食事の胆石痛なのか?
出勤後に食べた胃痛なのか?という事になるのかな。
今の所はピモベハートが濃厚だ。
今日は良く寝ていたおばぁ珠。
しっかり熟睡できていて睡眠の質が良い。
午前中は寝て、起きて、ちっちこしてご機嫌Timeがあったりと調子が良さそうなコ。
午後はまたまたぐっすり寝て・・・15:30の食事Timeはいらないですのぷぃっのコ。
そのままキッチンのお座布団で寝んねしていたね。
深い睡魔が襲っている様子だった。
ただ眠いだけなのか、怠さからなのか。
夕方のわんぽで分かるだろうって事で、あまり気にしてはいなかった。
昼んぽの様子
今日は1日を通して良い風さんでね
涼しくておばぁ珠日和でした。
遅くなりましたので、写真館になります(*_ _)
家を出た時は曇っていてね
涼しくて丁度いいねってお話していたの
車に乗って公園に向かうとね、お日様が出てきた。
おばぁ珠は晴れ犬だねーなんて笑ったね
ベロがだらしない・・・
お日様がなかなか隠れてくれないから
木のベンチはあっちちなの
石の場所はヒンヤリでアイシング(o´艸`)
この場所で休憩しようと付近でしばしお散歩
夕方
食事をぷぃっしちゃったコは
寝すぎる様子にも見えたがおばぁ珠は如何かな?
って
そんな心配は無用だったね
気持ち良い風さんに 笑顔たくさんのおばぁ珠でした
いつもおばぁ珠に元気玉をありがとうー!
今夜も含めてピク発作は少ないです。
夜に限ってはゼロ。
落ち着いてぐっすりちゃんのおばぁ珠。
食欲にムラがあるけれども、少しずつコツコツとゆこう。
みんなみんな穏やかに苦痛なく過ごせますように。
更新が遅れました(*_ _)
がんばルンバちゃんの細胞さんに
↓応援ポチッとお願いします
昼んぽのとき、シロツメクサに近寄っている珠ちゃん。
その姿が四つ葉のクローバーをさがしているように見えて、一人でニヤニヤしてしまいました。
珠ちゃんの笑顔、本当に素敵な笑顔ですね(^-^)
珠ちゃん、いつもありがとう!
これからも にぱこ大使お願いしますね(^-^)
元気玉送ります。
珠ちゃん、珠ちゃんのお友達へ届け~元気玉!