おばぁ珠&ホークからの風便り

病気なんて吹っ飛んでけ~今日も笑顔笑顔

病院検査結果 メガドン膵炎再発25日目 

2015-02-24 17:35:46 | 病院・知識メモ

1/31に原因不明の、

CRP炎症上昇計測不能だったのおばぁ珠。

膵リパーゼを含む膵臓検査2種は反応なしの異常なし。

しかし病院は初めから膵炎を強く疑っていて。

 

再発して本日で9回目の採血検査になる。

肝機能が相変わらず高くて。

治療薬はいくらでもあるのだけれども、

胃腸も弱いこのコには負担でしかない。

新たな追加薬などの治療はなしで経過を見守ってきた。

2/16から肝臓機能の経過の検査。

追加になったものは・・・

マイトマックス・スーパーの乳酸菌&整腸剤(共立製薬)と

ベジダブルサポート(ダブリュ・アイ・システム)のみ。

ベジサポには肝臓用と胃腸用があって。

肝臓用のではなく、胃腸用を服用する。

肝機能の血液数値への影響は、胃腸も関係するとの事だった。

胃腸用ではあるが肝臓にも効果があり、

胃腸が弱いおばぁ珠なので胃腸を整えることで、

アプローチしていきましょう そんな一週間の経過検査。

 

診察室に呼ばれて。

前回体重3.0kg

本日体重3.1kg

良かった体重の変化がようやく出てきた。

 

血液検査の結果

白血球基準値内に。

相変わらず高い数字の肝機能だけれども。

下がってきた。

生きるか死ぬかの境まで行って。

この数字は胆泥症があると心配ではあるが、

よい傾向との事。

ALT肝臓状態を示す数値は肝臓自体のダメージ

炎症を示すものだけど、相変わらず数値は高い。

しかしASTが基準値内であることから、

肝細胞は生きている。

膵炎による腹部炎症が酷すぎる状態だった。

はっきり言えば多臓器不全に陥る手前だった。

そこからの経過を見ていくと、

再生能力が高いのでまだ下がる傾向は出るだろう。

 

ALPは主に胆嚢機能及び胆嚢から張り巡らされる

肝臓内の菅の状態を示すもの。

相変わらず高い数値ではある。

しかしGGT、Tbilが基準値内である事から、

胆汁は流れている。

TP総蛋白も基準値内で、悪化はなく

数値の上だけでは現状維持かもしくは、

若干の改善と見るとの事。

現時点の数値で、現状より悪くならなければ

肝硬変の心配はなさそうだけれども。

胆泥症があるので、やはり今後も胆管閉塞などに注意は必要。

黄疸も気をつけて観察して下さいねって。

そうですか・・・、みたいな。

リン・ナトリウムは飼い主参考の検査項目。

ナトリウム少しずつだが上昇してよかった。

リンもナトリウムも絶食では数字が小さいが、

大きな変化はないようだ。

食欲がある内は腎機能も悪化してないとの事で、

BUN、クレアチニンの項目は今回は検査せず。

 

 

クッシング症候群など心配はまだある。

エコーの検査結果。

下の画像14/09.16 胆嚢の様子

右下には泥が流動性ではなく

こびりついていた

 

下の画像15.02.24本日の胆嚢

右下の胆泥が若干減っている

そして空洞の黒い部分に上にはなかった

白い散らつきがある

下の画像角度を変えての本日の胆嚢

やはり空洞に散らつきが確認されており

こびりついていた胆泥は少し剥がれて

流動性になってきた胆嚢粘液嚢腫ではない

良い傾向であるとの事

 

 

下の画像14/09.16 角度を変えての胆嚢

空洞には散らつきはなく下部にこびりついてる様子

 

下の画像 15.02.24本日の画像 上と似た角度

若干散っており流動性を確認される

 

 

そして心配だったクッシング

下の画像は左副腎

基準値内サイズだった

他の画像は・・・コピーを貰い忘れ

後日発送してくれるとの事

エコーでは副腎のサイズは6.0mmを超えると

クッシングの疑いだとか。

本日は腹部エコーでは異常は見られず、

腎臓も腎不全が進行すると腎臓は小さくなってゆく。

その変化もなく現状維持で来ているようだ。

 

本日の診察では、現状維持or若干の改善があるとの事。

病院を出てすぐに気分転換のお着替え

エライ エライ

チクンチクンも頑張ったね

病院脇の道路だけれども

もう終わったんだーって分かってるようで

尻尾さんも復活する

2015.02.24 検査終了後のルンバちゃん

ねぇ 

おばぁ珠

肝臓さんは相変わらず高い数値で

心配はまだあるのだけれどね

おや

お弁当のカスちゃんが顎についてるですよ

心配はこれからもある

だけどおばぁ珠の細胞くん頑張ってくれてるよ

だって本格的な治療はせずに

胃腸ケアで数値が下がってきているもの

きっときっと

また下がってくれるよ

お空に にぱっにぱっして

元気よく遊んで楽しんで

心を気持ちよくしていると きっときっと

大きなお薬になってくれるよ

 

次回の検査は1ヵ月後

その間に不調が見られたら直ぐに行く事になる。

下痢でも、元気消失でも、嘔吐でも行く事に。

日常生活でそんな様子は多々あって、

今までなら様子見をすることが出来たけれど。

現在の状態ではまだ安心できないようだ。

 

メガドン膵炎だったものね。

ここまでの快復でも凄いことだ。

長い目でゆこう。

 

おばぁ珠の食生活の管理、体調の管理に

これからも励むことに。

 

悪化ではなくて良かった。

楽しめるだけでも良い。

みなさん、ありがとー!!

今日も元気です。

細胞くん頑張れっ

肝臓さん頑張れっ

えいえいおー

 

つづく

おばぁ珠の細胞さん頑張れっ
お日様と青いお空と風さんの中で
沢山の笑顔が見れますように。
みなさんの大切なコ達も、穏やかに過ごせますように。
大きな大きな元気玉、おばぁ珠に届け!この瞬間を大切に
↓応援ポチッとお願いします

にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ

にほんブログ村 犬ブログ 老犬・高齢犬へ にほんブログ村 犬ブログ 犬 闘病生活へ 

PVアクセスランキング にほんブログ村 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 病院 頑張るですよ | トップ | 珠緒の幸せ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ココ母さん)
2015-02-24 18:27:37
個人的なことで申し訳ないのですが、今日はココの月命日。
また泣いてしまいそうだったけど…

ぐぅさ~ん!!!

本日の診察では、現状維持or若干の改善があるとの事!?
「やったーーーー!!」と叫んでしまいました(笑)
うれしくてうれしくて!

ぐぅさん、珠ちゃんにナデナデ(スペシャルver)をお願いします。
そして、珠ちゃんはぐぅさんに「にぱにぱっ」(こちらもスペシャルver)をお願いします。

いつもいつも私たちが「にぱっ」を頂いてしまってるので、今日の「にぱっ」は、ぐぅさん独り占めしてください!!
 
あっ…でもやっぱりこっちにも「にぱっ」お願いします。

長々と書いてしまいましたが、とってもうれしい!!

皆さんの子にも 元気玉~!えいえいおー!!
返信する
ココ母さん (ぐぅ)
2015-02-24 19:19:17
ココ母さんに
お心が温かくなりますように。
涙が笑顔になりますように。
寂しさが和らぎますように。

コメントのお返事は次の記事に替えさせて
頂きます。

ココちゃんとの思い出で
幸せ感に満たされますように。

いつもいつもありがとう。
返信する

コメントを投稿

病院・知識メモ」カテゴリの最新記事