肺水腫は経過検査で太鼓判を押されたが。
レントゲンで水が抜けた様子も分かり、
心拡大により圧迫されていた気道は、心臓の縮小が確認されて
尚且つ気道の広がりも確認された。
しかし相変わらず何か違う、おかしいなの様子が続くおばぁ珠。
この数日のまとめと本日の1日の流れを記録する。
病院提出用にしようと思います。
明らかに『おかしいよ』と気が付いたのは
4/25の目が離せないから注意しての観察が始まる。
強心薬【ピモベハート】の副作用なのか。
服用時間は
朝7:30・夜19:30にしている。(12時間後毎に服用)
[異変共通点]
服用後の約1時間半後に症状が出てくる。
体温低下・開始合図かのように落ち着きのなさ(安静時に分かった)・
震え・息苦しさ・口ぱく・ドキドキ(呼吸数・心拍は正常の範囲)
血中濃度?薬剤効果が高い時間帯と思われる間は
口ぱくの時間間隔が狭くなり頻度が多くなる。
服用後食事した、しないは関係ないようだ。
服用後約6時間前後で緩やかに症状が落ち着いてくる。
1錠の時は落ち着き分岐点と思われる時間6時間半~7時間後には、
しっかり寝れるようになる。
1/2錠の時は症状は1錠の時より軽くなっているが寝れたり寝れなかったり。
その時の意識感覚によって違うようだ。
症状が出ている間は懸命にじっと耐えている様子が分かる。
意識はしっかりしており、時には呼びかけに素直に反応するは出来る。
排便は形状はあるものの軟便。
通常抗生剤服用の為にビオフェルミンを服用毎朝・晩と各1錠与えているが、
軟便になってからは4/27、4/28昼1錠も追加する。
本日の様子。
7:30ピモベ服用
7:40出発
7:43公園到着
散歩開始休憩しながら行う
7:55公園出発
8:35コンビニ到着・トイレ散歩
8:44職場出発しようとしたら
朝の異変を確認
9:00前後に来ると予想されていたものが来たようだ
減薬2日目08:44 震え開始
8:53職場到着 朝食にする
器粥少し食べてシリンジ・スープにて完食
9:20寝床に入る
食べている間は気を紛らせていたようで
寝床に入って伏せ寝をしながら頭の上下が始まる
微かな震えをしながら我慢Time
口ぱくが始まる 1度や2度でなく連続口ぱく
10:41 ぱくんぱくん多し
10:55 やっと目を閉じる
11:05 寝れたようだ
12:00 昼休み
震えはない
昼食はスープ粥シリンジ
12:40ミニ散歩
歩行様子
チアぼんが可愛い
2回目ぷっぷ 形有りだが軟らかい
蹴り蹴り
よちっ
風しゃんに挨拶よちっ
12:51車に戻る
職場への移動中は寝ていたコ
午後
寝れないです
午後の様子13:14
13:22口ぱくがまだある
13:35 やっと目を閉じた
飼い主観察で13:00~13:30薬効果下降地点と重なる
様子を見ていると寝入った
14:14伏せから動いて体を横にした
14:15しっかり寝れている
15:00職場を出る
夕方 車の中では寝ないコ
19度 良い風さん
蹴り蹴りよちっ
クンクン・・・
くるりんぼんっ
蹴り蹴り・・・
脚の痛みはもうないのかなぁ
降りるです キュンキュン
仕方ないやっちゃね
夕方嬉しくて
静かに散歩して欲しいのに・・・
リードを短くするとね
スパンがないのにダッシュしようとするコ・・・
こらあかんわ!と確保してしまった
はい休憩
見えてないのに見ててね
目の動きを
何か見えて一生懸命に追うような仕草がかわひ
いつもみんなみんなありがとう
16:20帰宅して。
16:45に食事 粥シリンジにて完食
今日はあまり寝れなかったコ
食欲落ちたかな?
添い寝していると
18:00 郵便屋さん ぴんぽーんっ
あぁ おばぁ珠起きちゃった
18:30 抗生剤・飲み薬与える 軽くスープ粥
18:50頃に 佐川急便さん ぴんぽーんっ
・・・・・。
19:30 強心薬ピモベハート1/2錠
20:05 ヤマトさん ぴんぽーんっ
あぁ・・・おばぁ珠寝れない
玄関対応を終えて戻ると朝の様子と同じのコがいた
↑朝の写真だけど 夜もこんなコでね
戻るとすっかり勘違いしてる
ワンポワンポっ ワンポですねっっ
え・・・
寝る気ないんかい
21:00前後には異変がくる予定
その前にしっかり寝て欲しいのだけどな
すっかりその気になっちゃったので
ほんとに ほんとに数分の超ミニわんぽ
すぐに帰宅して寝る様子がなくてね
今夜は寝かせる事をあきらめて
おばぁ珠の相手をして気を反らす事ができるか検証に
本犬はご機嫌さんで横たわる飼い主にじゃれていた。
クネクネ クネクネ ふりふり ふりふり♪
時計を見ると21:00だった
お?!
遊びでこのまま異変を感じる事なく過ごせる?
少し期待しながらお話をしたり相手をしていた
しかし ピタッと動きが止まって
21:09 寝の体勢に
伏せの体勢を見て
やっぱりきちゃうかな?
脚が放り出されて リラ珠だ
ならば大丈夫そうかな 今夜は
そうでもなくて すぐにチェック
動いていた為に体温はキープされているようだった
ドキドキ鼓動が大きくなっていた
そして微かな震えもあった
21:11のおばぁ珠
耐える体勢になった放り出された脚もたたまれる
やはりピモベ服用後1時間半前後にきてしまったか
21:13の様子
抱っこで前回は改善された
やってみよう
21:19に抱っこをする
口ぱくは止まっており大きな呼吸も落ち着いてきた
明日の支度がまだで気になったが
今は症状改善できるかもに優先する
21:21 もぞもぞと自分から降りた
もう落ち着いた?大丈夫なのかなと様子を見ていると
口ぱくをまたやっていた
そんな様子を見て・・・
飼い主に遠慮したのだろうか
思わず声にしていた
ひとりで頑張らないで
一緒に頑張ろう
おばぁ珠をぐるぐる巻きにして夜の抱っこわんぽにゆく
自宅を出てすぐの場所にね
おばぁ珠の覗穴がある場所があるの
そこに腰かけてね
20分位いたよ
まだ暖かい夜だった
はじめは風さんをクンクンしていたのだけど
頭を撫でてやっていたら寝んねしてね
寝たのを確認して帰宅する。
そぉっと そぉっとね
ぐるぐる巻きのまま置いたよ
21:41 動かずに寝ていたよ
すやすやと
22:18になってもすやすやと
明日の準備に取り掛かり記録作成。
今夜は症状が出たものの
何とか落ち着かせる事が出来てぐっすりさんです。
おねしょをしていたけど・・・
お天気崩れが影響するか気掛かりではありますが
踏ん張って欲しいものです。
明日は経過の報告で病院です。
ひとつ悩みの種があってね
薬に敏感な点は主治医も承知されていて
今回は強心剤の中でも弱い方の効果だと聞きました。
服用開始をするにあたり
様子を見ながら減薬か中止をしましょうと言われました。
しかし、ピモベハートでおかしい様子が出て使えないとなると
珠緒ちゃんに合う治療がかなり狭くなる可能性もあると聞きました。
言い換えれば延命もQOL維持も厳しいかもとの事でした。
肺水腫になりやすい可能性もある事が含まれます。
飼い主としても悩ましいです。
内臓はあちこち悲鳴を上げてますが、このコの気持ちはまだまだ元気だもの。
楽しい嬉しいそんな喜びをするコにどうすれば良いだろうと考えたりもします。
減薬しての状態で症状はまだあるが、肝機能に問題がなければ続行すべきなのか?
しかしその時は心臓を助ける為の続行だとしても、このコにはまだ苦しむ様子が見られる。
1/2錠から1/4に減薬するか?
主治医にはっきり言われたのは薬量を減らすと、それだけ効果が落ちてしまう。
当然の事ですがこのコの助けになるかは不明って感じです。
弱い薬とされてるものから強いものへ減薬から試すべきか?
何に反応するか分からないコで安易に試す事の難しさもあったり。
薬に頼らず在るがままで自然に任せるのか。
選択はひとつだけではない。
じっくり考えて良き方向に導かれる事を願う飼い主です。
今日もありがとうございました。
ひとつお伝えしておきます。
途中まで病院提出としてシンプルに作成をしました。
このまま提出するのは・・・
ちょっと恥ずかしいので あはははーっ
この記事の後に記事名に病院提出用と明記して
殆ど同じ記事を更新します。
病院提出用は飼い主の気持ちを削除したものなので
画像等は同じですからスルーして下さいね。
お天気が崩れてきますし、そんな地域ももうあるのではないでしょうか。
どのコも穏やかに過ごせますように
みんなえいえいおーっ
がんばルンバちゃんの細胞さんに
↓応援ポチッとお願いします
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます