ギター練習日誌~Guitar Practice Room~

音楽とギター考察~元ギター講師のひとりごと

ピンク・レディー「サウスポー」を弾いてたらショパンを思い出した~When I was playing Pink Lady's「サウスポー」 I was reminded of Chopin.

2024年02月15日 10時17分15秒 | 音楽/About music

ピンク・レディー「サウスポー」を弾いてたらショパンのEtude(練習曲)op10-No.6を思い出した


たぶん「♪恋の気分よ~」の部分のm7(-5)のコードせいだろうか

 

Maybe it's because of the m7(-5) chord in the "♪koi no kisetsu yo~" part.

 

以前ベートーヴェンの曲のコードをギターで拾ってたら

 

Ⅱm7(-5)のコードが出てきたと思ったらベースがⅣの音を弾いていたので

 

コードネームにするとm6のコードになる

 

当時の譜面にはもちろんコードネームは記されていない

 

I was picking up the chords of Beethoven's songs on my guitar.

The code for Ⅱm7(-5) came out.

When I thought about it, the bass was playing the IV note, so if I were to give it a chord name, it would be an m6 chord.

 


Of course, chord names were not written in the sheet music at that time.

 

本人はどう解釈していたのだろう?と考えてしまう

 

そしてその発祥はいつ、なにきっかけだったのだろう?

 

How did he interpret it? I end up thinking that

And when did it originate and what was the trigger?

 

Ⅴ7にテンションを加えてディミニッシュコードと同じになると

 

いつも「どっちで捉えようか?」

 

と考えてしまう

 

どっちでもいい・・という人もいるかもしれない

 

でも、クラシックの作曲家が「コードネーム」を表記していたとしたら

 

モーツアルトは、ベートーヴェンは、

 

あの名曲のあの部分になんて表記したのだろうか?

 

Whenever I add tension to V7 and it becomes the same as a diminished chord, I always think, "Which way should I take it?"

Some people may say that either is fine...

But if classical composers wrote ``code names,'' what would Mozart or Beethoven write in that part of his famous piece?

 

 

・・・そんなことにとても興味がある

 

...I'm very interested in that.

 

 

 

 

・・などといろんなことを考えていたら、

 

 

 

 

ピンクレディーの「サウスポー」はどこかにいってしまった

 

 

 

 

 

 

また今度練習しよう🐱

 

 

I was thinking about various things like...

 

Pink Lady's "Southpaw" has gone somewhere

 

 

 

Maybe next time🐱

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【ギター考察/consideration... | トップ | 岩崎宏美さんの「ロマンス」... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

音楽/About music」カテゴリの最新記事