
山形県の鶴岡にある善寳寺が我が国唯一の「魚鱗一切の供養」の五重塔が建立された歴史があり昔から漁業者が崇める寺として有名です。
昔は霧が出たり夜になると浜辺近くにある善寳寺さんに灯かりをつけて帰ってくる船の目印にしたとか・・・・。
毎年1月8日、6月27日、10月27日にお経を読んでもらったり、神主を呼んで祈願(なのかお払いなのか・・)をしてもらうことが多いようである。
善寳寺の紹介はこうなってます。
『龍澤山善寳寺は海の守護・龍神様のお寺として北海道、東北、北陸をはじめ全国に多くの信者を有し、特に漁業関係者より絶大な信頼を頂いている大祈祷道場です。山門、五重塔、龍王殿などの壮大な伽藍は1200年の信仰の歴史を物語っています。』
この善寳寺講も漁師の数が少なくなり管理する人がいなくなっています。
なくすることも残念でありますし再構築する時期に来ていますので考えています。
仕事が増えるようですがこれも大切なことです。