見出し画像

魚信伝心ブログ

選挙立会人

実は27日は国政選挙の立会人を1日してました。
初めての経験です。
6時半には漁民センターに集まり、説明を受けて7時からの選挙に備えます。
終了までセンターから出られません。
不正防止のため最初に投票に来た人に投票箱の中に何も入ってないのを確認させます。

基本座りっぱなしだし、腰が痛いのでかなり心配しましたが、折りたたみのパイプ椅子が手すり付きで座面や背もたれの角度がよく、深く座れてなんとか大丈夫でした。
昼飯は喜代勢のどんぶりを600円で出前可能だというので頼みました。親子丼でした。
午後7時になると投票箱に蓋をし2個鍵をかけ、2人がひとつずつ蓋の鍵を持って開票所まで2つの投票箱を持って行く。
鍵は封筒に入れて封をして印鑑が押されている。
雨の中、佐和田行政センターへと僕の車で投票箱を持っていき、用意された行政の車で他の地区の投票箱を持った人と乗り込み開票所へと向かう。着くと開票所の入口で投票箱の番号と二人の名前を照らし合わせ鍵を渡しておわり。
しかし土砂降りの中、運転が怪しい。かなり遠回りするし、曲る所を行き過ぎてバックしたり、帰りは曲る所を間違えて頭を突っ込み、またバック。一時停止は止まらないし左折も一度大きく右へ膨らむしヤバかった。

無事に家へ帰りましたが選挙を不正なく行うために様々な工夫と多くの人が関わっている事を実感しました。
でもロシアみたいに強引に不正をするほうが大変なんだろな。どうでもいいけも。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「つれづれなるまま・・・・」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事