2日間続けて、自作のカレンダーをご紹介しています。
同じような画像ですので、ちょっと飽きるかも知れませんね。
7月
陽射しをいっぱいに浴びるゴーヤの葉です。
また、青々した葉が縁側に広がり、自然の日除けを作ってくれました。
特に、昨年の夏は猛暑続きでしたので、大助かりです。
ちなみに、我が家の居間にはエアコンがありませんので、扇風機と蚊取り線香で夏を乗り切りました。
8月
暑い夏でしたねぇ~。
近所の遊歩道で、空を見上げた時の一枚です。
それにしても暑かったぁ~。
9月
庭のプランターで育てた綿花(コットンボール)の収穫の時期をむかえました。
このボールの中に4~5粒の種が入っていますので、これを今年の5月ごろに蒔くのです。
楽しみの一つです。
10月
小判草も小判のように色づきました。
ちょっと、リッチになったような感じです。
これを乾燥させて、今、額入りの押し花を作っています。
近々、ご紹介しますね。
11月
近所の銀杏畑です。
M市では、ほとんど農地がありませんが、今は特産品として銀杏を作っていますね。
これで生活している方は少ないと思いますが、地域の農家は凄いお屋敷になっています。
12月
女房作の雪だるまです。
いつだったか、新宿からバスで日光に行った時のものです。
普段の女房の顔とは異なりますね。
いつも怒られてばかりです。
いつも写真を撮る時には、「これはカレンダーに使えるかな?」と思いながら撮っていますね。
だって、楽しみが2倍になりますから・・・。
yuki-G
今年も宜しくお願いいたします
10月生まれなので やはり10月が気になってました
しっとり落ち着いて いい雰囲気です
しっとり落ち着く・・・・・
私の一番足りないことだわ
本当に10月生まれかしら~
季節感がある日本ならではの美しさですね。
ドロシーも沢山写真を撮りますが、なかなかカレンダーになるようなものはないかもしれません。
そうですね・・・季節感のないシドニーですが、その気になって、この一年撮ってみようかしら。
どの写真も色合が優しいですねー♪
光の取り入れ方がお上手なんですね(^^)
一眼レフを持っていますが、まだ全然使いこなせてません:
自作カレンダーもいいですね♪
カメラ持ってうろうろして、来年用に写真をとりだめしてみます(^▽^)
自分の身の回りから取れば、季節は
一目瞭然です。
なんだったら家族の行事を入れてしまう
という手もありそうですね。
↓では6月が可憐で気に入りました。
12枚あるから2度に分けるというのも
納得がいきました(^^)
なんて素敵なカレンダーなんでしょう!!
手作りとは思えないのは、yuki-Gさんの写真の
腕前のプロっぽさですね!(* ̄o ̄*)おぉー
全ての写真に草花の想いを感じる作品ですね☆
sumikoも写真が好きなので、写真の上手さに惚れ惚れ
してしまいましたぁ~(*´∀`*)
これはデジイチで撮ったんですか?
はぁ~いつかはデジイチが欲しいんですけど・・・
だいぶ先の話になりそうです(ーー;)トホホ
僕は6月生まれなんです。6月に使われるカレンダーの写真はスッキリしないものばかり。6月のカレンダーに使われる写真の殆どが、気に入らないものばかりですが、yukiさんが6月に使われた写真は嬉しかった。
これからもステキな写真を撮り続けてくださいね。
お言葉に甘えさせていただいて良いですか?
よろしくお願いします
だって、念願の一眼レフ(お下がりですが)
を貰ったんです~~
はむちゃんからです・・・
慣れるまでが大変ですが
なるべく早く慣れたいと思います。
機種はオリンパスE-500ですよ~