私の写真日記

私は喜寿近くになり50年勤め完全退職しました。これから健康寿命を伸ばし夫婦共々穏やかに楽しむ人生を願っています。

「プライバシー」と「プライベート」の違い

2025年02月01日 | 自分のブログ

「プライバシー」と「プライベート」の違いです。

先日もあるテレビ局が10時間にも及ぶ会見がありました。私は何が問題で何を言いたかったのか分かりませんでした。マスコミも同じ質問が多くもう少し整理できないの?と感じたくらいです。「フジも問題だが、記者のモラルにも違和感しかない」という意見も多く寄せられていました。そのとおりだと思います。

なんだか、バーべーキューに誘って・・・とはありますが、その状況は知る由もありません。

さて、「プライバシー」と「プライベート」はどちらもよく使われる言葉ですが、意味合いが違いますので混同しないようにするのも必要です。

社員研修中の私

まず「プライバシー」ですがこれは私事、私生活、秘密という意味になります。「プライバシー」とは守られるものであり、それを乱すことは悪いこととなります。

よって「プライバシー権」「プライバシーの侵害」といった言葉があるのです。

  一方で「プライベート」ですがこれは個人に関わること、私的なこと、非公開の、といった意味合いがあります。覚え方としては「プライバシーは私生活、その人の秘密」「プライベートは個人、非公開」とするといいでしょう。

「プライベート」の対義語に「パブリック」という言葉がありますので併せて知っておくのもよいかと思います。仕事ではない時間、私的な時間を「プライベートタイム」と言います。

以前は職場でも先輩に一杯飲みに行こうと言われても、「私はプライベートでのおつき合いは一切行いません」などとは言えませんでした

思い出せば、若き日はいわゆる公私混同が当たり前の社会でした。また、それはそれなりに良かった面もありました。当時のことですがね。

いわゆるプライベートタイムを赤ちょうちんで過ごす「飲みニュケーション」は共通の理解を深めた時代だったのです。

当時は誘われれば、ノーと言えない状況です。

新人研修中の私ですが、この中でもコンプライアンス等をお話しをしています。

また、65歳過ぎて勤めた会社も遠距離(1時間半通勤)でしたので、各種飲み会も一次会は参加しましたが、二次会にはほとんど参加していません。

そこには(社には)しっかりとプライベートタイムとして尊重されていたのです。強要すればパワハラやセクハラにもつながります。特に女性社員は二次会に行きたい方は行く、でなければ参会したくなければいかなくでも良いのが通常でした。二次会の多くはカラオケでしたね。

大体若い社員と新人さんで場所探ししたり、日程調整をしていました。それも業務外の仕事で?で大変だったかと思います。

補足:プライドは同じ意味?

プライベートとプライバシーは、似ていると感じるかもしれませんが違いが理解できたかと思います。 しかし プライド [pride]  誇り。自尊心。自負心。の意味になります。

当然のごとく、プライバシーを守ること。プライベートの私的なことにはふれない。そしてプライドである自尊心も大事だと思います。

それがあるテレビ局(もしかしたらこの業界やマスコミすべてかも?)幼稚さ?不見識だったのでしょう。

きっと、身近なご近所付き合いマンション内友人にもこの「プライバシー」と「プライベート」はあるのでしょう。

当然、家族にも「プライバシー」と「プライベート」はある訳です。

 

yuki76

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする