巨大倉庫型スーパーのコストコです。
会員制ですが、品揃えも豊富で生ものも鮮度がよく、美味しいですね。
普通のスーパーの3~4倍はあるカートを押しながら、店内を散策するのも面白いものです。
私はこんなスーパーも好きで、息子夫婦と行きますね。
嫁の純がそろそろ誘ってこないかなぁ~。と思っています。
買い物のあとはここで買ったものを開き、食べるのも乙なもんです。
私たちは、にぎり寿司とか、カルフォルニアロールを食べますね。
本場のホットドッグやプルコギ、そしてクラムチャウダーも安くお勧めです。
さて、家から車で15分くらい行ったところに市場があります。
この市場は鮮魚から雑貨まであり、以前は素人は気が引けましたが、最近は逆に素人さん歓迎ですね。
今日は田舎への土産として、削り節のパック箱入(75袋入っている)を買いに行きました。
田舎では、漬物や料理によく使うのに重宝がられていますので、土産の定番になっています。
今日は時間も遅かったのか、人影はまばらでしてた。
昔はこの市場もいつも混雑していましたが、時代の流れでしょうか?スーパーの方が安く、お客さんはそちらに流れているのでしょう。
ここが賑わうのは暮れぐらいになったのかな?
行きつけのお茶屋さんは、買わなくてもお茶を出してくれますよ。
昨日もご紹介した、近所の野菜直売所(吉野さんち)です。
たまごも生みたてですし、野菜も朝取りです。形が悪いものもありますが、鮮度は抜群ですね。
品数はありませんが、時期ものが美味しくいただけます。
お店の方がいなければ、買った分だけ料金箱にチャリンと落とすだけです。
春先には花なども売っています。
コダワリなのか、野菜の品評会やたまごで優秀賞をとったなどの賞状が飾ってあります。
誰かのお習字の作品?もついでの飾ってあります。
なんとも優雅な空間と時間ですね。
こんな風情もいつまで残っているのでしょうか?
みなさんは、食材をどんなところで買い求めていますか?
yuki
アメリカのスーパーと言う雰囲気で色んな物が沢山置いてありますね
生活必需品(洗剤・調味料など)は此処で仕入れています
食材は量が多いのでまだ買ったことがありません
食材は近所のポイント制のスーパーで買っています
料金は他のところよりも高いようなのですがポイントが溜まることや珍しい食材も置いているのでついつい行きます
あ、おすしは、サーモンロールがあったので買ってみたけど、すっぱくてべちゃべちゃでまずくて食べられませんでした。
小さなお店や市場、なくなって欲しくないですね。
できたときから入会してるから、年会費半額にしてくれないかしら(笑)
yukiさんも、そろそろCOSTCO dayでしょうか♪
無人野菜、ほのぼのとしてますよね
私の家の周りではあまり見かけないのですが、少し行った実家のところにはいくつかあります。
養鶏所のワゴンはうちにも来てくれるので、ちょっとしたお楽しみになってます
あと、歩いて5分のところに一番よく利用するスーパーがあるんですが、同時にそこは昔ながらの商店街でもあるんです。
なので、なじみのお花屋さん、お肉屋さんや八百屋さんを子供たちと一緒にめぐるのも好きです
たまご・タマゴ・卵・玉子のお知らせをUPしました
こんなもんで良いでしょうか?
近ければ一緒にモニターを見ながらチェックできたのに,残念です
こんばんは♪
直販のお野菜や卵がこうやって近くで手に入るのは良いですね。
私は、今ある田舎のお野菜がなくなれば、
もっぱらスーパーです。
コストコでは、日曜雑貨(洗剤や柔軟剤、シャンプーやハンドソープなど)
それと、ナッツ類やジャムなんかの在庫が切れると行きたくなっちゃうのです。
フードコーナーのソフトクリーム食べた事ありますかぁ??
大盛りで、意外と美味しいのです!家族四人で分け合って食べてます^^
私は会員ではないので、お友達と一緒に数回行ったけれど、見ているだけで楽しいですね
のんびりとした無人販売所の風情もいいですね*季節のおいしいお野菜はスーパーで買うよりぐ~んとおいしいですよね!
うちのだんなさんは時々仕事の合間に立ち寄って今日はいいほうれん草があったよなんて買ってきてくれることもありますよ
野菜くらいは自分で作りたいです。
でも今はほとんど近所のスーパーで母が買います。
でも!魚介類は母の実家の叔父たちが遠洋漁業の漁師だったこともあり、なくなった頃に送ってくれます。たらこや筋子なども、なくなることがありませんね。
ずっと前には、小さいけれどマグロが一体届き、びっくりしました。
お盆中は、1度も買い物に行かなかったらっこです←お盆前にまとめ買い
私がよく行くスーパーは車まで5分の
→http://www.plant-co.jp/
ここは、コストコに似た感じで、ダンボールのまま商品が置いてあったり、直卸なのでスーパーの特売日よりも、安く購入できます。
土日やお盆などは県外からもまとめ買いのお客さんが来られるので、地元民はここには平日しか買い物に行きません。
居・食・住何でも揃ってるので、とても便利です。
お野菜は先日ブログで紹介した直販売所(有人)
生協の個人宅配も毎週利用してます。
某所で、○ーソンまで車で30分と書きましたが、わが町の名誉?のために、○ァミマは車で
1分のところにあります。
○ストップもその先にありますから、アイスクリームは、溶けませんのでご安心を
初めまして!ツーソンの万屋です。
パソコンの初心者、ブログに興味を持ち出し開設したばかりです。
私もCOSTCOのメンバーですが アリゾナ州のお店では、アラスカの鮭、蟹等が週末直送されてきます。
でも、お寿司やカルフォルニアロール等はうっていませんのよ。。涙
ご近所の無人のお店、素敵ですね。日本に里帰りしたとき、
伊豆の修善寺で同じようなお店を見かけました。信用し、信用される。。素晴らしいことですね。
あれ?
お里帰りのブログが消えちゃいました
楽しみにしています。