
長野県内某所で倉庫利用されているワラ756。
銀色に塗られていますが番号は読み取れました。

浮かび上がるワラ756の文字。
実はこの場所、農道を挟んでワラ1形がもう1両います。

こちらはワラ662。
銘板等はありませんでしたが製造はどちらも川崎車輛との事。
国鉄のワラ1形はワラ1・2が量産先行車で量産車はワラ100から付番されワラ17464までが製造されてますので3桁番号のワラ1形はかなり初期の方の車両ということになります。
3桁番号のワラ1は数両見てきましたが複数両居て全て3桁番号という場所は初めてです。