薬師如来坐像 ハガキ 2022-11-20 22:53:12 | 仏像 東寺の金堂の仏様。日光、月光菩薩を左右に配した堂々とした本尊です。薬師如来像ですが、左手に薬壺を捧げていません。巨大な光背を追い、腰回りに十二神将像を配する座に坐す像です。忙しすぎる毎日、しなければならないことが多すぎて。自分が招いた結果とはいえ、疲れてしまう。何だか時間が上手く取れず、絵も疲れてます、最近。
弥勒菩薩半跏思惟像 ハガキ 2022-11-18 22:19:10 | 仏像 京都、広隆寺の弥勒菩薩像、美しい高貴なお姿に、憧れていました。救済を思索されてる、かすかに微笑みを浮かべている、半跏思惟像です。穏やかなお顔だけでなく、手の指や、身体、衣の表現の豊かさ。飛鳥時代に作られた木彫仏だそうです。
如意輪観音坐像 B5 2022-11-13 22:30:23 | 仏像 妖艶なお姿が、印象に残る。六臂の異形であるが、バランスがよく、艶めかしい。めったに日にさらされない秘仏なので1200年近く立つ現在でも、造物当時の鮮やかな色彩が保たれてきたそうです。観心寺にいったことはないので、どこか博物館の展示で、出会ったことは、あるのでしょうか。写真で見ただけでしょうか。
大威徳明王坐像 B5 2022-11-03 22:12:00 | 仏像 東寺の国宝、同じく。不動明王の北西に安置される。三面、六臂、六足からなる、異様な姿で、水牛に乗る。手が六本あると、いいなあ。怒髪が天をつくのも、強い力を感じる。
東寺の明王立像 B6 2022-11-02 22:20:34 | 仏像 東寺は、先日も訪ねました。魅力あるお寺です。中の仏像も素晴らしかった。「東寺の仏たち」という本を借りていて、写真でゆっくり出会えました。本で839年に木造彩色された像と知りまた、驚き。今日は、大急ぎの鉛筆描きで終わります。