goo blog サービス終了のお知らせ 

心もよう  水彩の自由帳

毎日、動く私の心もよう。水彩画も、日常生活も、旅も、大事な要素です。写真と絵で述べるブログです。ご訪問、感謝です🍀

夏の海(模写) B6

2023-08-08 21:59:24 | 模写
藤茂勇さんの本から。「沼津御用邸記念公園裏の海」がホントの題です。

湾曲した浜辺の、静けさと、動、をとらえたスケッチ。行程も詳しく描いてくださっていて、面白かったです。

風景を、見たまま表せたら気持ちのよいものです。出来そうで、出来ないので模写しています。


夏の狩野川(模写) B6

2023-08-07 21:59:09 | 模写
藤茂勇さんの本から模写。スケッチで川の水を上手に描いておられたので。真似をしてみました。

紙の白を、生かして塗り残しが多いのも、軽やかで良いです。つい、自分で水を描くと、塗り重ねて重くなってしまいます。

鉛筆一本でも、表現できることはたくさんあります。もう少しがんばってみましょう。 

七里ヶ浜駅の近く  B6

2023-08-05 22:09:08 | 模写
「風景スケッチ勉強法」藤茂勇さんの本から、模写です。日貿出版社の本ですが、大分、古い本です。

入営もされ、美術教師もされ、画業に専心された、と。とても真面目なスケッチで、心地よい絵です。真似したいと思い、描きました。

スケッチに大切な、スピード感と、正確さ。いい具合で古さを感じません。こんな強調と、省略が自然にできたら、楽しいです。


マティスの模写 B6

2023-07-23 22:02:44 | 模写
「タンジールのメディナへと開かれた門」(カスバの門)マティスがモロッコへの旅をして、三部作の一つ、として描かれたものです。

実は初めて今回、画集でみつけました。モスクワのモロゾフが購入し、現在は、プーシキン美術館にあるようです。モロッコ情景が雰囲気かあって、気に入りました。

若い時、マティスを知り、上手いのかなぁ、と不思議でした。今はスゴイと思ってます。エルミタージュ美術館で、実物見たけど、インパクトありました。

ゆりかご B6

2023-07-19 21:33:51 | 模写
ベルト・モリゾ、印象派の唯一の女流画家。モデルは姉とその子だそうです。当時は女性が画家を目指すなんてありえなかったようです。

でも、理解ある両親がおり、またコローとマネという二人の巨匠に師事したのですから、スゴイです。

画家になれなかった姉の葛藤が、優しく子供をあやしながらも浮かび上がってくる鬱屈した表情に表れています。
との解説。今も昔も同じですね。