■埼京線
埼京線 武蔵浦和駅の発車標再現ページです。
- ホーム
<3番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/2c/6e9cf95ee391c17abbb9cfbdcfcf79f1.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
りんかい線直通の場合は「りんかい線」、相鉄線直通の場合は「相鉄線」の路線名が表示されます。埼京線内で完結する電車であれば種別を出し続けます。
ナンバリング表記があります。北戸田の緑色とは対照的に、新木場行と海老名行を赤色で表示するのが特徴です。
<4番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/e1/d325c87fc549d9121f08780cb0854da3.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
りんかい線直通の場合は「りんかい線」の路線名が表示されます。埼京線内で完結する電車であれば種別を出し続けます。
ナンバリング表記があります。2019年のダイヤ改正により使用頻度が激減し、特に土休日は17時台に2本が発着するのみとなります。
<5番線表示例①>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/31/127a5dbe9f55bc2e8c7eb115ad4f6574.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
3・4・6番線が現在の表示になる前、一時的に採用された割付を何故か現在も使用し続けています。路線名の交互表示がありません。
2019年のダイヤ改正より上り始発ホームとして本格的に供用されるようになりましたが、5・6番線上にはホーム上に目立った注意書きもなく分かりにくいです。
<5番線表示例②>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/20/24bb1cd01fad08f2c36c5beb62c357c0.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
①よりもさらに前の表示ですが、電車によってはこの割付に戻ります(朝~日中に顕著)。
この表示に戻るという現象は①を採用していた3・4・6番線でも見られましたが、5番線だけ変わっていないため余計に異彩を放っています。
<6番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5b/6def490249425592fc760bc39fbf2532.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
ナンバリングの設定がない川越行の場合は電車アイコンが表示されます。
戸田・北戸田・中浦和でも採用されており全て細部が異なるこのアイコンですが、特に武蔵浦和は縦に1段低いためどこか圧縮されたような形をしています。
- コンコース
<3・4番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/68/f998e944c7f0628f4ef6be392c8a58b3.gif)
16×16ドット 13桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
2019年のダイヤ改正より5番線からの発車が激増しましたが、案内表示は3・4番線ホームの矢印を向いたまま発車標本体で注意喚起するにとどまっています。
<5・6番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/16/8d9eafb51367cd009ecd16cb12783671.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
5番線から発車する上り電車はここには表示されません。
- 解説
3・4・6番線ホームは種別3(⇔路線名3)・時刻3・駅番号1・行先3・始発2の12桁、
コンコースは種別3(⇔路線名3)・時刻3・駅番号1・行先3・始発2・番線1の13桁表示です。
コンコースは種別3(⇔路線名3)・時刻3・駅番号1・行先3・始発2・番線1の13桁表示です。
5番線ホーム①は種別2・時刻4・駅番号1・行先4・始発1、②は種別3(⇔路線名3)・時刻3・行先4・始発2の割付となっています。
5番線の存在が複雑怪奇なうえ始発の発着しないホームにも始発表示の用意がある点など、あまり賢い割付ではない気がします…。
最終訪問:2020年2月19日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年2月24日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年2月24日
■埼京線
埼京線 中浦和駅の発車標再現ページです。
- ホーム
<1番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/0a/0526fb01860c79c619829a7c05481f59.gif)
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
種別色が反転し、快速は赤色で表示されます。また種別に応じた色で埼京線を走るE233系のアイコンがあります。
路線名は埼京線内完結電車も含めて種別と交互に表示されます。
埼京線内においては唯一発車時刻と行先が入れ替わっています。
<2番線表示例>
16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f2/1d08b78237b29f33e015f30bf5ef17f4.gif)
こちらも同様の設定で、川越線直通電車には「川越線」表示がなされます。
- コンコース
<1番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/7a/714b93377cd7f720f03ad2a1bcb6a216.gif)
のりば以外はホームと同一の表示ですが、そののりば数字が四角で囲われています。
<2番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3c/ebe45a126235aac2a6039cdc8b0609f6.gif)
遅れは時刻欄に4桁で表示されることを確認しています(コンコースのみ)。
- 終電
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/05/b875cb54ac3f994e2e8f3853b3eed94e.gif)
1番線ホーム 16×16ドット 12桁2段(日本語12秒⇔英語6秒)
赤色反転4桁で案内されます。種別や電車アイコンおよび点滅設定はありません。
- 解説
種別3⇔路線名3・電車1・行先4・時刻4(・番線1)の12桁(13桁)表示です。
かつては周辺駅と何ら変わりのない表示でしたが、2019年7月より変更を繰り返して同年12月に現在の形に落ち着きました。
自動放送においても次駅案内、通過駅案内やここでしか聴けない「川越線直通」パーツが付帯するようになっていることからも、駅員の中にマニアの方がいらっしゃるものと思われます。
- 2019年12月頃までの表示
<1番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/b3/8e9689552811d5fb84b81f8df789bcaa.gif)
<2番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ee/8515c9a6c6ae0e05e743677ee1891363.gif)
<コンコース新宿方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/7f752f1d60bd6182ba8fd83a4e467c0f.gif)
<コンコース大宮方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/95da3e3c389e7d149c4a970c197426b8.gif)
種別3⇔路線名3・時刻4・空白1・行先4(・番線1)の割付で、「りんかい線」「新木場行き」が赤色で表示されていました。
コンコースの表示は2つ前のものに戻っています。
- 2019年11月頃の表示
<1番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/92/bf1872290e3302b7bdd4b72383a02d9b.gif)
<2番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/53/7402152024a82b93d00d0ae52cee3b53.gif)
<コンコース新宿方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/93/90fc94f806052411021b54883e16ac8c.gif)
<コンコース大宮方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2a/5b24a7ef74b73f6dc6248a337215d87b.gif)
11月下旬に一瞬だけ種別の反転表示が解除され、行先が4桁となりました。路線名はコンコースへの表示のみとなっていました。この割付の際の「りんかい線」「川越線」などは確認していません。
- 2019年11月までの表示
<1番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/ef/a4812b8150b5abcfb2f2596d658d307b.gif)
<2番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/f0/18623602949c8e368cd0f8dd2521549d.gif)
ホームの割付が種別3⇔路線名3・時刻4・空白1.5・行先3・空白0.5に変更となり、「新木場」が赤色になりました。
コンコース発車標は未確認。
- 2019年9月頃の表示
<1番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/8d/0cd6a1df57a8dca26acc42d681319248.gif)
<2番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/09ac7e2361ff682aa9e76ca02996cffb.gif)
<コンコース新宿方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/87/7f752f1d60bd6182ba8fd83a4e467c0f.gif)
<コンコース大宮方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/ae/95da3e3c389e7d149c4a970c197426b8.gif)
種別色が反転し、「りんかい線」とコンコースの「新木場」が赤色で表示されるようになりました。
- 2019年9月までの表示
<1番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/8e/225025f576944e1e8fc4485e35b8dea8.gif)
<2番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/e2/bf1d5cfe32cbec04cdf93f5c96e5e2c9.gif)
<コンコース新宿方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/0d/23142749e723e703008bf2f2bfe33d4f.gif)
<コンコース大宮方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/fafacd074a08ea7e021f414c6b451316.gif)
りんかい線以外の電車においても路線名が表示されるようになりました。川越行きは「川越線」と表示します。
- 2019年7月頃までの表示
<1番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/1b/5253d58cc78c961222d2aa168cf58fa2.gif)
<2番線ホーム表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/10/ccc8b6247de7be2f1d654244387060f9.gif)
<コンコース新宿方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/d8bf2ba3c52961c47cfbe6e7101c6a68.gif)
<コンコース大宮方面表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/3b/9716d75a6004afe1e663b7136de67c8e.gif)
埼京線標準の表示でした。
最終訪問:2020年4月14日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年4月22日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年4月22日
■埼京線
埼京線 南与野駅の発車標再現ページです。
- ホーム
<1番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/4de8221474dd3537bf7ea7b71c434781.gif)
りんかい線直通の場合は「りんかい線」、相鉄線直通の場合は「相鉄線」の路線名が表示されます。埼京線内で完結する電車であれば種別を出し続けます。
<2番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/578f8e15f1f9547c57d68ae1b6e38b35.gif)
与野本町と同様、赤羽~武蔵浦和間快速電車は「埼京線」との交互表示があります。
これは2019年11月30日に当駅に快速が停車するようになった当日から続いています。
これは2019年11月30日に当駅に快速が停車するようになった当日から続いています。
- コンコース
<1番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/36d46a0eedb5a464a3965095a27f0dd3.gif)
<2番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/2057c63b7196809bd0ad496a7b71c154.gif)
- 解説
ホームは種別3(⇔路線名3)・時刻4・行先5の12桁、
コンコースは種別3(⇔路線名3)・時刻4・行先4・空白1・番線1の13桁表示です。
埼京線標準の表示ですが、先述の通り「埼京線」の路線名表示があることが特徴的です。これは川越線との直通運転が中止された大宮行であっても、快速電車であれば表示されます。通勤快速の臨時停車ではこの現象は確認できませんでした。
コンコースは種別3(⇔路線名3)・時刻4・行先4・空白1・番線1の13桁表示です。
埼京線標準の表示ですが、先述の通り「埼京線」の路線名表示があることが特徴的です。これは川越線との直通運転が中止された大宮行であっても、快速電車であれば表示されます。通勤快速の臨時停車ではこの現象は確認できませんでした。
最終訪問:2020年2月21日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年2月27日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年2月27日
■埼京線
埼京線 与野本町駅の発車標再現ページです。
- ホーム
<1番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f8/4de8221474dd3537bf7ea7b71c434781.gif)
りんかい線直通の場合は「りんかい線」、相鉄線直通の場合は「相鉄線」の路線名が表示されます。埼京線内で完結する電車であれば種別を出し続けます。
<2番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/53/578f8e15f1f9547c57d68ae1b6e38b35.gif)
南与野と同様、赤羽~武蔵浦和間快速電車は「埼京線」との交互表示があります。
これは2019年11月30日の快速武蔵浦和~大宮間各停化当日から続いています。
- コンコース
<1番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/0b/36d46a0eedb5a464a3965095a27f0dd3.gif)
<2番線表示例>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/3f/2057c63b7196809bd0ad496a7b71c154.gif)
2019年のダイヤ改正により、「快速」の文字を灯すことはなくなりました。
- 解説
ホームは種別3(⇔路線名3)・時刻4・行先5の12桁、
コンコースは種別3(⇔路線名3)・時刻4・行先4・空白1・番線1の13桁表示です。
埼京線標準の表示ですが、先述の通り「埼京線」の路線名表示があることが特徴的です。これは川越線との直通運転が中止された大宮行であっても、快速電車であれば表示されます。通勤快速の臨時停車ではこの現象は確認できませんでした。
最終訪問:2020年2月21日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年2月27日
コンコースは種別3(⇔路線名3)・時刻4・行先4・空白1・番線1の13桁表示です。
埼京線標準の表示ですが、先述の通り「埼京線」の路線名表示があることが特徴的です。これは川越線との直通運転が中止された大宮行であっても、快速電車であれば表示されます。通勤快速の臨時停車ではこの現象は確認できませんでした。
最終訪問:2020年2月21日
記事作成:2020年2月24日
最終更新:2020年2月27日