母だって・・・

母はこの街で生きている、
小さな出来事に一喜一憂しながら

『どーも どーも ~その日が来るまで~』 小田和正コンサート

2011-09-25 23:57:01 | Weblog
とてもとても久しぶりのコンサート。

『どーも どーも ~その日が来るまで~』 

小田和正のコンサートへ行ってきた。

娘がチケットをゲットしてくれたので

娘夫婦と主人と四人で観てきた。



分かっちゃいるけど・・・

あの歳で、あの声は反則だ・・・(喜)

勿論最初から声は出ていたが

コンサートが進むに連れて

益々声が良く伸びて素晴らしかった。



京セラドームに何万の人。

ピアノひとつで歌っても

ギターひとつで歌っても

本当に感激する。

皆が酔いしれた。




アリーナに設けられた花道を

まぁ良く走る事!

それも歌いながら。

体力も声も、普段からどんなに気を付けているか良く分かる。

凄いな、プロは。



知ってる曲もいっぱいで

本当に楽しい時間だった。




客の平均年齢は少々高め。

小田さんも「私と同じくらいの歳の人やそれ以上の方は

体に気をつけてくださいね!」と言っていた。

う~~ん、私も入ってるなぁ・・・きっと。



体に気を付けて、また行きたいものだ。


ちょっと盛り過ぎ・・・

2011-09-17 15:52:24 | Weblog
実は忙しいと言いながらも

娘と一緒に7月から書道を習い始めた。

田舎から車移動も含めて片道1時間半をかけ

大阪の阿倍野まで通っている。

月2回行くのだが

大抵お稽古が終わったら気力も低下し

デパ地下で晩御飯を買い込み

そそくさと帰路につく。



でも昨日はなぜだか元気が残っていて

キューズモールへ立ち寄った。

AB○クラフトでハロウィンの可愛いい作品を見て作りたくなった。

本当はもっと小さくて素敵だったけれど

材料が揃わなかったので

器から全部大きな物になってしまった。


買ってきた物を全てデコレーションしたが・・・

ちょっと盛り過ぎの感は否めない・・・(汗)





終わりゆく夏

2011-09-10 15:11:33 | Weblog
もう既に空気は秋で

夏の名残は元気の無い花たちだけ。

お盆の花火のように

この夏は短かった。




とうとう8月は一度もブログをアップしないで終わってしまった。

ちょっと情けない・・・

娘を嫁がせたら余裕綽々の日々が待っていると思っていたが

現実は次々と何かしら問題が起こる。



我が家の場合、それは義母様だった。

去年から『もの忘れ外来』へ通っている。

と言っても見た目は80歳には見えず

たまには自転車でスーパーへも出かける。

挨拶も出来るし御愛想も言う。

でも記憶はジグソーパズルが抜け落ちるように欠け始め

手で掬い取ろうとしても、指の間からこぼれ落ちる。



『もの忘れ外来』の先生の勧めもあり

デイサービスへ通わせるため

介護認定を取り、デイサービスへ通う手筈を整えた。

今週初めて行ったのだが・・・

猛烈な拒否にあってしまった。

ケアマネージャーさんのお陰もあって

曜日を変えてもう少し行く事になった。

義母様の認知症が進まないためだったら

何でもする覚悟だから頑張ろう・・・

そう義母様本人にも伝えたが

それすらいつまで覚えているだろう。



でも、頑張るぞ!!




台風12号

2011-09-05 19:48:37 | Weblog
久々の大型台風は紀伊半島にも大きな爪痕を残した。

私の住む街の川は台風襲来前から

上流のダムの放流があり増水していた。

そこへ数日続いたあの雨である。

日頃の川はこんな様子だ。



トップの写真は3日の午前中のものなので

もう少し増えたかもしれない。



でもこの川は氾濫すること無く

お陰さまで市内に・・いや、旧市内に被害は無かった。

数年前の市町村合併でわが市は山間部の村落と合併した。

そこは大きな被害が出ている。



実家へ様子伺いの電話をしたら

被害は無いものの甥が消防団に入っていて

その地域へ救助に出ることとなったが

道路が寸断されて行けないらしい。

今日も出動要請待ちの一日だったとか・・・

土砂に家や家族を流された人々は

少しでも早い救出を待っておられるのだろうが

歯がゆい事である。



また今週くらいから仕事に行くはずだった現場のお宅も

電話を掛けてみると地域ごと孤立されているそうだ。



長く会っていない私や主人の友人から

安否伺いの電話やメールが届いた。

ブログへも心配してコメントを頂いた。

本当に有難くて・・・感謝、感謝!!



被災された方々の一日も早い救出を祈るばかりである。



今また外は雨。

もう降らないで・・・・




水難事故

2011-07-28 10:59:33 | Weblog
今日も防災ヘリが超低空飛行している。

この街で数日前に若い男性が川に流された。

ここ数日川沿いを捜索しているのだ。

まだ飛んでいる。

きっとご遺体は見つかっていないのだろう。

一日も早い発見をお祈りしたい。





それにしても

その日は台風の影響で川は増水していたのに・・・

命を大切にしてください。

お願いです。










家電崩壊襲来 ふたたび

2011-07-05 15:02:02 | Weblog
以前に電化製品が壊れ始めると

連鎖する話を書いた事があった。

我が家にまたその『波』がやってきた。



最初にきたのは電話機。

FAXの印字が半分かすれてきた。

もちろんインクのせいではない。

仕事上必需品なので買い替えることにした。

最近はびっくりするくらいお安いので

以前使っていたものと同じ機種の

最新のものにした。



次は壊れたんじゃないけれど

梅雨の雨に恐れをなして除湿機を購入。

以前新しい畳にカビ・・・と言う

痛い目をみているので迷いは無かった。

これ少々お高くて

違う意味で痛い目をみた。







お次はシーリングライト。

一番よく使うダイニングキッチンのライトが

常夜灯しか点かなくなった。

ツインパルックで

替えの蛍光灯を3箱も購入済みなのだが・・・

この際『やっぱりLEDだろう!』ということで

パナのLEDシーリングライトを購入。

ツインパルックは先でどこか別の場所へ付ける予定。






新しい家電はやっぱり気持ちいい。

でも一度に買うのはちと辛い・・・









いよいよ開始!

2011-06-30 16:21:53 | Weblog
時間が出来たら・・・

そう言い訳しつつ始めないでいた習い事だか

いよいよ明日から始まる。




いっそのことこの街から飛び出して

新鮮な気持ちで始めたかったので

百貨店の文化サロンで書道(小筆)を習うことのした。




高校時代の選択科目こそ書道だったが

その後は写経を少々・・・程度である。

一緒に習う娘はもっとおぼつかない・・・



私も50歳を少々過ぎたし

やり事は躊躇わない事にしよう。



さぁ、明日はちゃんと書けるかな?


『片付ける』 ということ

2011-06-12 11:13:02 | Weblog
娘が嫁にいく頃

『あなたがお嫁にいったら、家の中をスッキリ片付けて

 綺麗に暮らそうと思うわ』

そう言った。

娘が結婚後少しして帰った時に

『へぇぇ~~、あんまり変わってないなぁ。
 
 もっと変わるんかと思ってた・・・』

と言われた。



今から思うと、何が忙しいと言う訳じゃないけど

手を付ける余裕がなかった感じがする。



最近やっとその『余裕』らしきものが出来て

少しずつではあるが『綺麗に暮らす』に近づいてきた気がする。



『断捨離』なる言葉も流行り

『もったいない』との心の折り合いをつけられるようになってきた。

大きく変わろうとすると難しいが

『今日はここだけ!』と思えばやれる。



それでもまだまだ身の回りに余計な物があり

体に回りにはもっと余計な贅肉がある。



焦らず頑張ろうと思う。


マイブーム ・ マイフォトブック

2011-05-17 15:48:30 | Weblog
最近のマイブームは何と言っても『フォトブック』作り!

デジカメになってからというもの

べらぼうに写真は撮るのだけれど

PCに中に入っているだけでプリントアウトすらしない。

まぁそれでもいいか・・そんなもんだ・・と思っていた。



娘の結婚式が終わって

ホテルに頼んでいたアルバムが出来上がってきた。

プロのカメラマンが撮ってくださったデータと

小さい方のアルバム一冊(大きい方は当然ながら本人達が・・・)

一冊しかないアルバムを持ち歩き人に見せると

いつしかボロボロになりそうで嫌だったのと

義母様に作ってあげようと思っていたので

カメラのキタム○で『フォトブック』を作る事にした。

PCでレイアウトして発注、近くのお店で受取。



トップの左がホテルのアルバム。

右が私作の『フォトブック』。

中も同じ写真を、できるだけ同じように使い

渾身の一冊を作った。

急ぎだったので片面だけプリントしたもので

当日に受け取れる物にした。

結局渡す相手に応じて中身も少しだけアレンジして

全部で6冊作った。

これが結構私に合った作業だった。

そして『フォトブック』作りに火が付いた・・・



2007年に主人と入ったスペイン旅行の写真も

一枚もプリントしていなかったので

この機会に『フォトブック』にすることにした。

これは急がないので見開きで見れるハードカバーの物にした。

受取には10日くらいかかる。




全3冊!





中表紙。

三冊ともそれぞれの街のカテドラルの

ステンドクラスの写真にした。








レイアウトも自由にできて

時間はかかったが思い通りに仕上がった。

ただ画質は雑誌の写真印刷みたいであまり良くない。

結婚式の『フォトブック』で使った片面印刷の方が数段綺麗だった。


『フォトブック』に目覚めた私は

過去の写真を全部『フォトブック』にしようと思っている。

勿論厳選写真で見て分かりやすいように!

プリンターのスキャナも思いの外使い勝手が良いし

アルバムから剥がしてスキャン!!

暫くこれで遊べそうだ!


東北地方太平洋沖地震  被災された方々へ

2011-03-21 22:03:41 | Weblog
神戸で地震が起こった朝

TV画面に映し出される景色を見て

我が目を疑ったのが昨日のことのように思われる。

もうこれ程の災害は起こらないんじゃないかと思っていた。

しかしその考えはいとも簡単に覆された。



自然の力は途方もなく大きく

そして無慈悲であった。

多くの、ほんとうに多くの方々が被災され

亡くなられ、行方不明になられ、怪我をされた。

命からがら逃げられた方々も

掛け替えのない物をたくさん失うこととなった。

お掛けする言葉もない・・・



また多くの人々が救出や救援に駆け付け

寝食を忘れて働かれている。

誠に頭の下がる思いである。


私達に何が出来るか・・・

それを考えても今は義援金しか思いつかない。

後は祈るのみである。



神戸の方々も時間を掛けて立ち直ってこられた。

東北の方々も長い時間が掛るとは思うが

きっと立ち直って下さると信じている。


どうか、どうか、希望を捨てないで頂きたい。

そしてまた『私達に何が出来るか』を考え続けていこうと思う。