
木護りの柿を1個残して筆柿は全部採りました。

干し柿にするまでもなく今年の筆柿は完食です。

秋(しょう)ぐみが色付き始めました。
1つ摘まんで食べてみました「ウッ!」ちっちゃくてもぐみの渋さは一人前、まだ早かったです。



冬のさんだ(算だ?)したかな?
はーいぼちぼちとなぁ~
玄関の東側に置いていた飾り棚は西側に、東側は空けました。「何を置くのか」って?
私の日向ぼっこの場所では有りません

マンゴー達の越冬場所です、
大きい声では言えませんが実は付かないと私は思うのです(玄関もうっとおしいし)
主人が・・・種から育てた2本を5年越冬は玄関で、と先日接いで有るからこれは成る!を2本、
クリスマス、迎春、変身(変木)させてやりましょうかねぇ。


辛口苦手が一人、玉ねぎを沢山入れました。
ちょこっとあったまろ

絵手紙の先生です
「良い事は続くものですね」と言われ「今日は2つ良い事がありました」と。
暫く見えなかった大事な人との再会、最優秀賞の受賞。
その2つの「良い事」をおすそ分けしていただきました。

最優秀賞の絵です
先生は青い目の人形を描かれアメリカへ行ってこられました。
先生は手品がとても上手で、絵手紙教室が終わった後披露してくださいます、時には種明かしをして楽しませて下さいます。
私も良い事が・・・
喜びのおすそ分けと、その日の作品の投票でベスト3に選ばれガラスの盾に入れて頂きました。
下手でいい、下手がいい、ガンバらなくっちゃぁ!
「良い事は続くものですね」と言われ「今日は2つ良い事がありました」と。
暫く見えなかった大事な人との再会、最優秀賞の受賞。
その2つの「良い事」をおすそ分けしていただきました。


最優秀賞の絵です

先生は青い目の人形を描かれアメリカへ行ってこられました。

先生は手品がとても上手で、絵手紙教室が終わった後披露してくださいます、時には種明かしをして楽しませて下さいます。
私も良い事が・・・
喜びのおすそ分けと、その日の作品の投票でベスト3に選ばれガラスの盾に入れて頂きました。
下手でいい、下手がいい、ガンバらなくっちゃぁ!

今年も沢山花をつけました、主人の好きな花。


と此処で已めればいいのですが・・・マタマタ食べる話です。


さんまのかば焼き
薄く小麦粉をまぶしカリカリに油焼きをして、酒、味醂、砂糖、醤油、に生姜の薄切りを入れとろみが付くまで煮込んだものをかける。


バラの刺身は孫が喜ぶので・・・
敷物の葉は翌檜、何年か前に能登の朝市で苗を買いました。
能登の方ではお祝いの時に使うそうです。

あらはだとかますか塩をして明日の晩御飯の友。
300円 400円 300円
今日のお買いもの。
