福岡の高校などではインフルエンザへの感染が、一学校当たり数百名ほどあるらしい。とは昨日のニュースで知ってはいましたが・・・・
朝、電話が入ります・・・バイトのFさんからでした。
もしやと思ったらそのとおりで、朝目覚めると熱が38℃でしたので休みます。
それはインフルだからね大事にしなさい・・・(-_-;)
なぜ今ごろ・・・? はニュースなど検索してください(笑)
といわけで午前中は目が回る忙しさでしたが、なんとか・・・。
台風の影響か南風がずっと入って、蒸し暑かったです、30℃近かったのでは?
福岡は大陸というか対馬海峡に向いておりますんで、夏でも北、北西の風の時は過ごしやすいのですが。南風が強いと内陸からの風となりフェーン現象的に暑くなりますね。
夜の今も空気が重く気温も高いです。明日からの週間予報は晴れマークはありません。曇りと小さな傘マークが続きます・・・走り梅雨かなと思いました。
歳時記の例句を見ますと・・・
荒梅雨や山家の煙這ひまはる 前田普羅
の句が昔を思い出しました・・・
40年ほど前だったか、今は下関市?の地名は忘れたが・・・いい加減で申し訳ない。
川棚から狗留孫山(くるそんざん)へ向かう道が、農免道路だったかの中途に少しの田畑の際に2軒ほど家がありその煙突から煙が低く流れていたのを思い出しました。狗留孫山へは当時数回行きました・・・地名は杢路子(むくろじ?)だったと。
狗留孫山修善寺へ数度お参りしたのです(^_^;)
話が逸れてばかりですが・・・煙を低く出す二軒の家にどこか心が惹かれました。
季節は違いますが、やはりその家の煙がたなびいていて米が実り雀が数十羽、稲畑から舞い上がったりまたすぐ先へ下りたりの景色を、車を止めて眺めていました・・・といったところで。
こんな感じでしたかな?画像は2017年9月、秋月の一枚です。
今夜は5番と6番と・・・(^^♪