今年8月12日に亡くなった黄有良あぽ。
ハイナンnetメンバーの多くが日本で初めて出会った海南島のあぽでした。
彼女の死去により、中国海南島戦時性暴力被害訴訟の8名の原告は全て亡くなりました。原告にならなかったあぽ達も多くが亡くなり、ご存命の方も高齢です。
それでもハイナンnetの活動は続きます。
このイベントでは、黄有良あぽとの思い出をスライドショーと共にハイナンnetメンバー達が語り合いつつ、今後の事を多くの方と考えたいと思います。 . . . 本文を読む
ドキュメンタリー「あぽの四季」
2015/40分/日本語字幕
あらすじ:
中国海南島に住むあぽ(阿婆=おばあちゃん)の生活の記録。阿婆はいつも昔話をし始めると、日本軍がいた時のことを語り始める。 . . . 本文を読む
============================
一般社団法人「希望のたね基金」発足記念集会
「慰安婦」問題が未来を拓く
============================
日時 2017年6月10日(土)14:00~17:00(13:30開場)
会場 在日本韓国YMCA 9階国際ホール
東京都千代田区猿楽町2-5-5
資料代 一般1000円/学生・非正規500 . . . 本文を読む
ゆる・ふぇみカフェシアター 「オレの心は負けてない」上映会
*アフタートーク川田文子さん(ジャーナリスト)
当日あり、満席の場合は事前申し込み者優先
申し込みは下記からどうぞ
https://goo.gl/forms/v2Fnazkv313EZS982
<イベント紹介>
「慰安婦」問題を知りたいけど、どうしたらいいの?
わたしたち、ゆるふぇみカフェのメンバーの声から始まったこの企画。
どの視 . . . 本文を読む
◆VAWW RACセミナー◆
「見た人の証言から考える「慰安婦」問題
―『沖縄戦場の記憶と「慰安所」』を通して―」
講演者:洪ゆんしんさん(青山学院大学)
アジア太平洋戦期、沖縄には130か所以上の「慰安所」が存在しました。
1992年の沖縄の女性グループの調査以来、その存在が知られてきました。
しかし、その130か所を超える「慰安所」が、沖縄に住んでいた住民に
とってどのよう . . . 本文を読む
メンバーが関わっている団体のイベントです。
貴重な機会ですので、ご興味のある方はぜひご参加くださいませ
------------------------------------------------------------------------
【大阪・東京開催 報告会】フェアトレードがつなぐ 東ティモールの農村女性
------------------------------------- . . . 本文を読む
★バウラックセミナー★
「新たな戦前をつくらないために 歴史の声を聴く」
詩歌と戦争ー北原白秋と総力戦への「道」を振り返るー
講演者:中野敏男(東京外国語大学名誉教授)
北原白秋(1885-1942)は、戦前の日本民衆の心情を汲み取る数多くの詩歌をつく
り、関東大震災(1923年)後に国民詩人の地位を確立しました。「からたちの花」
「この道」「ペチカ」などの童謡は、現在も歌い継がれてい . . . 本文を読む
★バウラックセミナー★
シリーズ 「もっと知りたい女性国際戦犯法廷」 第2回
「いま、『女性国際戦犯法廷』の最終判決をどう読むか
~国際法の視点から」
講演者:阿部浩己さん(神奈川大学・教授)
2000年12月、「日本軍性奴隷制を裁く女性国際戦犯法廷」は、VAWW-NETジャパン
(VAWW RACの前身)の提唱により被害国6ヵ国の支援団体、グローバルな市民・専門
家の協 . . . 本文を読む