*海南島戦時性暴力被害訴訟
裁判傍聴&報告集会のお誘い*
○裁判
<時>9月25日(火)10時00分 ~
<場所>東京高裁818号法廷
○報告集会
<時>同日11時~(予定)
<場所>弁護士会館1003号室
(地下鉄「霞ヶ関」駅A1出口1分)
海南島裁判は日本の裁判所に訴えられている中では最も提訴が遅い、「最後の
『慰安婦』裁判」です。昨年8月に一審判決が出され、被害事実の認定がされたも
のの、法的には国の責任は問えないという意味で敗訴の判決が出されました。今
回は、その第二審にあたります。二審では、「被害の現在性」をポイントに、一
審の判決を乗り越える主張を準備しています。
裁判をしていく上で、傍聴席をいっぱいにすることは、裁判官へ最大のアピール
になります。また弁論終了後は、裁判所の隣にある弁護士会館で報告集会を行います。
是非こちらにもご参加ください。
『慰安婦』問題の解決を実現させるためにも、多くの方々と一緒に原告たちを支えていきたいと思います。よろしくお願いします。
これまでの裁判経過やハイナンNETについては以下のホームページをご覧ください。
ハイナンNET
http:// hainan net.org/
裁判傍聴&報告集会のお誘い*
○裁判
<時>9月25日(火)10時00分 ~
<場所>東京高裁818号法廷
○報告集会
<時>同日11時~(予定)
<場所>弁護士会館1003号室
(地下鉄「霞ヶ関」駅A1出口1分)
海南島裁判は日本の裁判所に訴えられている中では最も提訴が遅い、「最後の
『慰安婦』裁判」です。昨年8月に一審判決が出され、被害事実の認定がされたも
のの、法的には国の責任は問えないという意味で敗訴の判決が出されました。今
回は、その第二審にあたります。二審では、「被害の現在性」をポイントに、一
審の判決を乗り越える主張を準備しています。
裁判をしていく上で、傍聴席をいっぱいにすることは、裁判官へ最大のアピール
になります。また弁論終了後は、裁判所の隣にある弁護士会館で報告集会を行います。
是非こちらにもご参加ください。
『慰安婦』問題の解決を実現させるためにも、多くの方々と一緒に原告たちを支えていきたいと思います。よろしくお願いします。
これまでの裁判経過やハイナンNETについては以下のホームページをご覧ください。
ハイナンNET
http:// hainan net.org/
それだけは、どこか頭の隅で考えてください。
世界が、そしてそれぞれの国々が平和であることを祈ります。
突然にごめんなさい。失礼をお許しください。
この裁判も敗訴ですよ。もちろん、感情的には、慰安婦の方には同情します。
しかし、この程度の証拠しかなくて、こんなに年月がたってから裁判に勝ったら、法治国家は崩壊です。
>天下泰平さん
>証拠なく罪人扱いを受ける人がいるのかも知れない。
そうですね。その可能性はゼロでありえないのですから。
だからこそ、具体的に問題を考える必要があると思います。しかし日本政府は九十年代初めにほんの少し調査しただけで、調べようともしていません。
>akieさん
>慰安婦裁判はそもそも提訴があまりに遅かったですね。
その通りですね。日本社会の中で公然の秘密となっていた「慰安婦」制度が、戦後ずっと不問に付されてきたことがそもそも間違っているはずです。
>被害の現在性といいますが、今現在慰安婦を強要されている人は皆無ですし、他人を納得させるのは難しいでしょうね。
具体的に、被害者がどういう状況を生きているのかを、ご存じですか?
>この裁判も敗訴ですよ。もちろん、感情的には、慰安婦の方には同情します。
>しかし、この程度の証拠しかなくて、こんなに年月がたってから裁判に勝ったら、法治国家は崩壊です。
難しい裁判であることはたしかです。しかし、従来の「慰安婦」裁判が敗訴してきたのは、事実が認められなかったからではありません。除斥や国家無答責などにの法理論によってです。
むしろ、国側は事実レベルではまったく反論していないのです。これは裁判では相手の主張する事実を全面的に認めるに等しいのです。
http://sengosekinin.peacefully.jp/data/data5/ianhusaibanpanhu1.pdf
詳しくは、上記PDFをお読み下さい。
つまりは政治的に負けているだけなのです。事実レベルでは勝っているのですから。
おかげで傍聴席はいっぱいで私は傍聴にあぶれてしまいましたが
でも週明けの早い時間帯だったので「人きてくれるのかな~」と少し不安だったのでみなさん傍聴に駆けつけてくださったこと本当にうれしかったです
その後の報告集会はいかがだったでしょうか?
次回10/18の弁論もどうぞよろしくお願いします
来てくれた皆さん、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願い致します。
裁判の記事は、
http://blog.goo.ne.jp/hainan-net/e/c99b28ff540bd5dd9175858ce7bd7f2e
をご覧下さい。
>イマーンさん
私も傍聴できませんでした。今回は報告会のやり方を初めて変えてみたこともあり、ちょっとバタバタしすぎましたね。今後はばしっと準備して、あわてることのないようにしましょう