今年最大サイズのスイカ
大きさを写すのは難しいです
今年一番のスイカです
あとは 味ですが
スイカの収穫が続いて 切ってみるには
前のスイカを食べ終わってから
冷蔵庫のスペースを空けてからしか 中を見ることが出来ません
楽しみです
今年最大サイズのスイカ
大きさを写すのは難しいです
今年一番のスイカです
あとは 味ですが
スイカの収穫が続いて 切ってみるには
前のスイカを食べ終わってから
冷蔵庫のスペースを空けてからしか 中を見ることが出来ません
楽しみです
パプリカが色づき始めました!!
とりあえず 黄色のパプリカが育っています
赤のパプリカは もう少し先になりそうです
オクラは毎日少しづつ取れてます
スイカも収穫しましたが
やはり 水気を少し抜くように 半日日陰干し
切ってみましたが 又失敗
まだ かなり 早かったです
捨てるしかないです
昨日収穫したスイカ
切ってみました
真っ赤でした
線の黒いスイカのほうが見分けやすいようです
葉っぱの状態 髭の状態 音 お尻の状態 お尻のさわり加減
全てが納得の収穫
さらに 雨の日の収穫になってしまったので
ツルを残して収穫 半日日陰干し
水分を少し絞ってから 冷やして食べてみました
今までのスイカの中で 1番の味でした
スイカの収穫がいっぺんに始まってます
こうしてみると さほど大きく見えませんが
我が家で食べるには 十分です
大きさはバラバラで 収穫のちょうどいいタイミングが分りません
とりあえずこれは昨夜の雨のせいか
チョット 水っぽかったです
次は もっといいタイミングで取りたいものです
もう1つ
これは今夜切ってみたいと思ってます
スイカの収穫 間近
40日もはいらなさそうです
35日をめどに 収穫したいと思います
出来そこないをいくつか収穫し 切ってみたら
結構よさそうなので
そろそろと思っています
スイカの収穫は とにかく 難しい
これから1週間ほどで 一気に収穫時期を 迎えてしまいます
全部食べるつもりで
上手に収穫したいと 思っています
今日は快晴
昨日の大雨で心配してた野菜たち
みんな無事でした
大玉のトマト いくつかはヒビが入りましたが ほとんど無傷
パプリカ 1本が根っこから倒れていましたが 張りを立て 起こして縛って 無事修復
スイカたちも 割れることなく 無事なようです
アマリリスも 来年に向けて 順調にハッパを延ばしています
なんといっても スイカの仕上がりが気になるところですが
このまま頑張ってもらいたいです
今日は朝から雨
屋上が池になりそうです
小雨になった時の写真ですが
雨が強い時は 外に出る気になれません
収穫時期を迎えつつあるスイカたちが
腐ってしまわないか?
とても心配です
屋上のスイカが大きくなりました
こんなにゆとり
余裕
ちょっと限界か?
まだ 収穫までには10日以上もあるのです
ネットの大きさも 吊るした紐も 心配になってきました
大玉スイカは 期待を大きく上回りそうです!!
そして これがいくつも並ぶと 支えるハリも心配です!!
がんばれネット