10年前くらいの、ぶん太が子犬だった頃編んだ編みぐるみと
弄ばれて無残に痩せ細った初代ぱん吉
かぎ編みはほぼやらないので、今から編めといわれても編めません・・・
愛犬かわいいかわいいのバカ飼い主街道を走り出した頃の情熱の賜です
今もその道を、楽しく歩いてバカ度は増すばかりです:笑
11歳、ぬいぐるみやおもちゃで頻繁には遊ばないものの
たまに思い出したように、噛み噛みしてはぶん投げてます
最終的には、タオル地の肌触りの物がお好みだと判明しましたが
肌触りもさることながら、
自分の口のにおいがどんどん染みこんで良い匂いになるから好きなようです。。。
悶絶のgood smellに仕上がっていきます:苦笑
フィラリア
毎回フィラリア検査ついでに、健康診断的な簡単なオプションもつけての血液検査
今回も健康そのものだそうで、とりあえず一安心
先生曰く、笑っちゃうくらい健康だけど
一応11歳なんで半年に1回くらいペースで血液検査すると良いですよと。。。アドバイスいただきました
簡単な血液検査なんで肝臓(沈黙の臓器)とかほか諸々
8割以上機能を失わないと異常有りとか、見つからない疾患もあるから
血液検査が異常なしだったからといって、万能ではなくてあくまで目安と思ってます
エコーとかレントゲンとか本格的になると、拘束時間も長くてそれはそれで老犬にはストレスだろうし
どこも不安とか不調がないのにあえてそれを強いてもとも思うしで
普段の様子の変化を観察しながら予防と現状維持
アンチエイジングじゃないけど攻めの対策もとりいれている最近です
あと100年くらい一緒にいたいからねぇ
GWと聞こえだすと同時に夏日、初夏の陽気なんて
暑さに弱い鼻ぺちゃ犬には、急にしんどい日もちらほら
何かで停電になったらと、毎年考えるんです
とりあえず、そろそろ備蓄用の水が期限切れになるから
水の備蓄の補充からとりあえず。oO
前散歩時、エレベーターが混んでるからたまには階段で行こうか!と
約8kgのぶん太を抱いて、階段で6Fまで上り下りしたら
腕が・・・腰が・・・
犬だけじゃなく、飼い主の老化体力低下もなんとかせねばです:苦笑