トマトの酢の物
昨日大量に作りました
名残惜しく思いはじめての夏野菜
今夜は揚げ浸しからの献立で夜ごはんにしようと
ごはんにするか、麺にするかで悩み中・・・
浅型のスクエア琺瑯容器(20×27cm位)にみっしりの揚げ浸し
昨晩、鶏の唐揚げを揚げるついでに、野菜も揚げてしまえと作りました
野菜は大きめに
短時間で素揚げして(表面の皮が美味しくなる程度)
つけ汁につけてから、
琺瑯バットごと再度煮立てて、良い具合に火を通しきる
長い時間ナスを揚げるとなんとなく油をどんどん吸い込む気がするから
さっと揚げて、再加熱でちょうどいい具合に火を通すと
油を吸いすぎなくていいな~とやってます
そのまま加熱調理、そのまま冷まして保存出来る琺瑯バットは重宝
なす5本/ ズッキーニ1本 /パプリカ1個 /ししとう一袋
この日、野菜はすべて大きめサイズ
ししとうなんか、甘長とうがらしのようなボリュームサイズでした
とろとろなナスに味が染みて美味しいんだこれが。oO
揚げると野菜の色止めにも若干なるから、目にも美味しい
3・4日は冷蔵庫で日持ちするので
いつも揚げ浸しは大量に作ることが多い
トマトはサラダか、ザクザク切ってそのまま食べるのが常だけど
たまに趣向をかえて
湯むき後、甘酢にちょっとマリネして白すりゴマを加えたら
酢の物風も残暑にいいです
トマトも皮が有るか無いかだけでも全然変わる
白ごはんにするか。。。
麺にするか。。。
どちらにしても揚げ浸しがドカンとあるので、
今夜は、他に手の込んだモノを作る気ゼロでblog書いてます
夏野菜の揚げ浸し