さて、前回の続きです…。
おしらじの滝で、青く綺麗な滝壺を堪能した後にやって来たのは…。
スッカン沢にある、雄飛の滝線歩道です♪
遊歩道ではなく、線歩道…。
初めて聞いた言葉ですが、未だに意味が分かっていないハムハムです。(^▽^;)
まぁ、意味はともかく、のんびりお散歩でもしましょう。
これから、この渓流沿いの線歩道を歩きます。
この日は、お天気にも恵まれていて、とても気持ち良かったですよ♪
しばらく歩道を歩くと、最初に現れたのが…。
素連の滝♪
ハムハム夫婦の好きな「滝」なのですが…。
線歩道は、沢に沿って5メートルほど高い位置を歩くように整備されているので、
正直上からでは、一体どれが素連の滝なのか分かりませんでした…。
続いて現れたのは…。
仁三郎の滝♪
ここも、けっこう高い位置から見下ろす感じの滝でしたが…。
滝自体が大きく水量も豊富なので、一目で分かりましたよ♪
滝壺の所に大きな岩が有り、滝の力でえぐられた様子が印象的でした。
更に歩くと、また滝が現れます…それが…。
この線歩道の名前にもなっている、雄飛の滝です♪
ここは展望台から、やっぱり下を覗き込むように見る滝なのですが…。
水量も多く、滝が有るのは良くわかったのですが、
木々の枝が邪魔で、あまりハッキリと見ることが出来ませんでした。
実はこの、雄飛の滝線歩道は「スッカン沢渓谷の滝巡り」だったのですが、
短時間で色々な滝が見れるかわりに、全体的に距離感と見える角度が悪いようで、
ハムハム夫婦一番のお目当てである「滝」が、イマイチよく見えない、
という、ちょっとガッカリな結果になってしまいました…。
気を取り直してさらに進むと、橋が現れました…。
その名もスッカン橋です。
この後、橋の上に立ったのに、なぜか沢の様子を写真に収めないハムハム…。
せっかく綺麗な沢だったのに、何やってんでしょうね? (⌒▽⌒)アハハ!
さあ、ハムハム夫婦はここで引き返し、今来た道を40分掛けて戻りますよ。
戻ったら、次なる目的地に行きましょ~♪ヾ(o´∀`o)ノワァーィ♪
スッカン沢を後にして向かう、次なる目的地は…。
以前来た時に見れなかった、竜化の滝です♪
ここも歩道が整備されているので、距離はありますが、比較的楽に歩けます。
滝までの道のりが、どこも全部こうなら良いのに…と、毎回思うハムハム…。( ;∀;)
…それでは、張り切ってまいりましょう!
しばらく歩くと、竜化の滝までの道中に、こんな滝があるのです。
それが…。
風挙の滝です。
以前来た時は、地震の影響による落石の為、
この看板の所で立ち入り禁止になっていて、竜化の滝へ行けなかったのです。
風挙の滝はそんなに大きな滝ではありませんが、滝らしい良い滝です♪\( 'ω')/
そして、滝壺の前には、こんな看板がありました!
熊に出くわしたら大変なので、先を急ぎましょ~!!
風挙の滝から、さらに暫く歩道を登って行くと、ついに現れました。
念願叶ってやっと来れました!竜化の滝です♪
…しかし…なんだ…意外と小さい滝じゃないか…。
と、思ったのもつかの間…。
おぉ~!Σ(・□・;)
奥に一段目の滝が!ヾ(≧▽≦)ノ
これは素晴らしい、三段の滝です!
これぞ、来た甲斐があったと言うものですよ~♪(*^▽^*)
一段目の滝のアップです。
そして、観瀑台に竜化の滝の説明が書いてありました。
ここまで、八方ヶ原、おしらじの滝、スッカン沢…と、
ちょっとガッカリ続きでしたが、
念願だった、素晴らしい竜化の滝を見る事が出来たので、
今度は、気持ち良く次の目的地に行けそうですよ♪
…また続きます。。。