花日和 Hana-biyori

弥生会計は簡単ラクラクではなかったが

確定申告の季節。期限が伸びたけど、私はそんなものは信じていない。住民税の計算とか還付はどうなるのだ。4月までだらだら終わってないのはいやだ。

というならば早めに申告を終わらせていてしかるべきであろう。が、まだ終わってない。が、終わりそうな目処は立ってきた。

まず、自分は去年、青色申告をするべく弥生会計を導入。ものの本とかネットによれば、会計ソフトを使えば青色申告はラクラク!とあるではないか。

しかし現実はそんなに甘くない。確かに会計ソフトを日々間違いなく入力できれば、年度末には確定申告書類が簡単にできますよーというシロモノではある。

ではあるのだが、日々の取引って単純に入金いくら、出金いくらとかつければよいわけでなく、複式簿記だ、発生主義だ、請求書を出した時点で売掛金という資産がプラスになってんだ、だのを把握していないと、んもうワケわからんことになる。

ちなみに、私は簿記3級だ。高校生のときに取ったきりで記憶は忘却の彼方である。

ほかにもクレジットカードの扱いや立替金はどうするんだとか、ウンウン唸りながらネットで調べたり税務署に電話したりしてなんとかできてきた…ような気がしていた。

しかし、なぜだか未収金の残高が残り続ける謎が4か月くらい解けなくて苦しんだ(放置期間あり)。

原因は、二重計上である。なにもわかっていない私は、先方の計上ミスで入金されなかった分を翌月の請求に再び入力してしまっていた。つまり帳簿上は二重に請求してしまったというわけで、その後正しい額が入金されても、未収金の残高が残り続けるのは当然であった。あほ。あほだけど、急にそれに気がついてハッとなった私の喜びよ。

今日は記入済みの確定申告書類を一通り印刷できた。次にe-Taxでこれをもとに申告するつもりだ。マイナンバーカードとICカードリーダーがあれば、弥生会計でモジュールをインストールして入力不要で完結するらしいが、両方まだ手元にないので、税務署から取得済みのIDで完了する予定だ。

コメント一覧

スウ
くらさん ありがとうございます!
爽快感、そうなんですよー!雑収入で適当に帳尻合わせようかと思ったりもしていたので、やらなくてよかったーと。税理士に頼むほど儲けていないので必死ですわ。
しかし、まだ予定通りに終わってないので安心できません。がんばります!
くら
えらい!お疲れ様です!私は白色しかしたことがないので、青色をできる方は尊敬します。
二重計上という謎が解けて良かったですね~。こういう瞬間、腹も立つけどやった!という爽快感もありますね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事