花日和 Hana-biyori

接骨院vs.整形外科

最近親子で接骨院やら整形外科に行きました。先に接骨院でしたが、どっちに行っても骨に異常は無いとのこと。しかし、改善に向けての対処方法が正反対だったので驚くやら戸惑うやらでした。

息子はマット運動で痛めた右足のかかとが、歩くと痛いのが1ヶ月以上続いたので。

私は息子を腕枕していてグキッとなってから、左肩から二の腕にかけて痛いのが1ヶ月近く治らず。

動かすなという接骨院

接骨院では電気を流したり温めたりを一人あたり40分くらい行います。患部はあまり動かさないようにとのこと。息子は持久走大会が近かったので、練習出来なくなると思うとショックでした。

私も同じ治療で、やはり動かさないように。二人とも2週間くらいで治ると言われました。

しかし包帯巻いて固定するのが、というか包帯の扱いが物凄く面倒で、何度も巻き直したりするので心底ウンザリしました。

翌日、それを近所の友達に言ったら、近くにいい整形外科が出来たというので受診してみることに。(息子だけ)

むしろ動かせという整形外科

レントゲンを撮り、先生に触診され話を聞くと、息子は「体かたいかたい病」だと言われました。正式には何とか言ってましたが忘れてしまった。

毎日ストレッチするようにと、理学療法士さんの指導を受けました。運動もしてぜんぜん構わないと。お陰で持久走の練習も本番も問題なく出られました。

まだ痛みは完治していないようですが、以前のように歩くと痛いなどと騒がなくなりました。

私も数日後に受診すると、やはりストレッチの指導をされることに。動かさなきゃダメなのでした。

始めると直ぐに、痛めてからなりやすかった肩凝りが治りました。しかし肩から腕にかけての痛みは相変わらず。ストレッチすると痛いので、無理にやったほうがいいのかどうか不安ではありました。

それで治ったって聞くと単純な私は

しかし今日、息子のサッカー観戦をしているときに、同じ整形外科にかかった、ストレッチしてた、という人の話を聞きました。痛くてもストレッチを続けていたら、2ヶ月くらいで、諦めていた痛みが治ったそうです。ほんとか!

リハビリは、継続が力なりと知るべしですね。光明が差したように励みになり、頑張って続けようと思いました。

接骨院だと2週間で痛みは取れたのかもしれないけど、頻繁に行かねばならず毎回1時間以上かかる、包帯が面倒(憎悪すら感じる)なことを思うと、毎日5分くらいのストレッチで肉体改善に努める2ヶ月のほうが有益な気がします。

いずれにしても、運動不足がダメだぞってことですよね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事