☆ メッセージボード ☆
相模原の自宅の一室で 着付けレッスン
{ 似合わせきもの塾 }開講しています
習いたい方が、習いやすいように
完全予約制のプライベートレッスンです。
おひとりづつ 違った体型、姿勢、年齢などに
あわせて 自装・他装のレッスンをしています
ご依頼・ご相談・着物着付けレッスン
詳細は お気軽にメッセージください
先日 いつもお世話になっているphotographerさんよりご質問いただきました
「 帯揚げってどうやって選んでるの? 」
そういえば皆さん、どうやって選ばれてるんでしょうね?
王道・・というか、 間違いのない選び方はやはり 着物や帯の中から1色が
一番外れのないチョイスだとよく言われていますが・・
濃い色目同士の着物と帯の合わせには クドくなりますよねー
そんな時には トータルコーディネートの中から色の引き算をして 調和させることが
できるのも帯揚げ、帯締めの大切な役割だったりします。
ここで大切なのは、反対色を持ってくると 足し算になりやすいので注意!
・・・まぁ、私の主観ですけど^^;
浴衣から振袖まで だいぶ足し算のコーディネートが多く見受けられるようになりました。
ヘアを盛って、大きな飾りをつけ 帯揚げを花にしたり 帯締めの2本使い・・
上げたらキリがないほどの足し算。
足して、足してで 迷ったら 一度引き算をすることをお勧めしています。
きっとあなた自身の方程式が見つかるかもしれません。
相模原 出張ヘア&着付け レッスン
HP https://sites.google.com/site/kimonohana/
出張範囲 相模原・座間・大和・海老名・厚木・川崎・横浜
都内 世田谷・目黒・町田市・多摩市・八王子市部など
*上記以外のお住まいの方もお気軽にご相談ください
mail kimonobiyorihana★gmail.com
★を@に変えてください