去年の11月にあちこちで満開になっているのを見ましたが
最近金武町を通った時にまた咲いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2a/ee6fa78303c785a55358abbf9d8eaf2c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/32/d6efc1e966109ca4a7ec01566c7cdfda.jpg)
ニンニクカズラ
科名 ノウゼンカズラ科
属名 ニンニクカズラ
学名 Pseudocalymma alliaceum
別名 ガーリックカズラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/01/7a071ce7312ed23a6e5b4eb1438695d0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/02/1544e0bb66085e3ce7f4e03730d3492a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/f0/17a207b121e2415e672986ee152db486.jpg)
「花色は咲き始め濃い紫だが、次第に青紫色に淡くなる。
ラッパ状で、直径6cmぐらい、小枝の先に数個から十数個固まって咲かせる。」
(おきなわ緑とはなのひろば)
咲き始め (これは別の所で撮った写真です)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/dd/f11e7ce473555d09095fd39d6e58832e.jpg)
次第に薄紫、ピンクと淡い色になっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/2c/12a325cd658abd7b744cd7d6bb870d83.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/08/5c9b5463e5596f5ba0c6c5a8f0e77ee7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/94/0d698179e164005a541387a3e7a4450d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/60/9eca38fb5800cad0e13310b15ff81eb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/fc/6af51bde704ee195269af14326919c23.jpg)
濃淡色んな色が混ざってとても綺麗です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/56/8cd6ab44c8a091807d4779bd4e2b2adf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/c7/9ce83027e72b94df5e0395784410c260.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ea/00865b6af2858a561df0332e30d2b3f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/65/f104271a497691da2930cf9b46cc76e1.jpg)