沖縄の四季の花

白梅とオオムラサキシキブ

梅の花がほころび始めたというニュースを耳にしたので
名護市源河のオーシッタイ(大湿帯)へ行ってみました。

沖縄では梅の花はあまり見られませんが
オーシッタイには梅並木があります。

車一台しか通れないような曲がりくねった山道を
対向車が来ないかヒヤヒヤしながら奥へ奥へと進んでいき
・・・やっと到着しました!







花をたくさんつけた木も何本かあったけど
まだ蕾をつけたのが多く・・・ちょっと早かった?











でも白い可愛い花を見ると
気持ちが明るくなりますね。













梅に鶯・・・ならぬメジロが。





見ごろはもう少し先でしょうか。





*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*

オーシッタイへ向かっている時に
道路沿いでオオムラサキシキブが見えたので
帰りに寄ってみました。







枝が折れるのではないかと思うくらい
あふれんばかりについている紫の実。







陽があたると色合いが変わり
さらに明るく輝いて見えます。





これは紫に変わってきている途中・・・ですね。
やさしい色合いで可愛らしいこと。









小さな白梅の花と
圧倒されるほど艶やかなオオムラサキシキブ。

それぞれに印象的な光景でした。

沖縄の史跡と四季の花々見所をゆったり探索しています

コメント一覧

hana018
@2188mido さん こんばんは!
梅も咲いていますが、桜も咲きはじめていますよ~
北部の八重岳では2~4分咲きだそうです。
メジロは一度だけ我が家の玄関の鉢植えに巣を作ったことがあります。
上手に巣作りするので感心しきりでした。
また来てくれないかなぁ~と首を長~くして待っているんですけどなかなか・・・(৹˃ᗝ˂৹)
2188mido
こんにちは~

おぉ~梅がもう咲いてるんですか。さすが沖縄ですね。
梅にメジロは似合います。

こちらではメジロをあまり見なくなりましたよ。毎年この時期になると庭にやって来てくれていたんですが、今年は見ないです。
寂しい限り。
hana018
@madamdolphin さん こんばんは!
沖縄では梅はあまりポピュラーではなく今回アップしたオーシッタイが唯一まとまって咲いているのではないかと思います。
街なかではほとんど見られないですね。
桜は北部から南部まであちこちで咲きますが・・・

オオムラサキシキブは・・・(ʘдʘ)!!
あまりの実の多さに圧倒されました。
もう凄いとしか言えないあのパワーはホントにジャンボ級ですね。
madamdolphin
沖縄にも梅があるのですね!
それにしても早い!!いえ 気温からすれば当然でしょうか

オオムラサキシキブですか?!初めて見ました
何という実の数でしょう(@_@;)
これは”オオムラサキ”というより”ジャンボムラサキ”と呼びたいくらいですね~~(´艸`*)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る