今日の最高気温は19℃ですが、風が強く8m。
1℃ごとに体感温度が1℃下がるといわれています。
外に出ると寒っ!て縮こまってしまいました。
11月に咲いていた花たちのつづきです。
*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
ニンニクカズラ

この時期、浦添バイパスを北向けに走ると見えるニンニクカズラの花。
車庫の屋根にいっぱいに広がって咲くのがとても美しく
毎年楽しみにしています。
そろそろ咲いているかも?と行ってみると・・・
咲いていましたね~


いつもより少ない感じなので
ちょっと早かったでしょうか。

花や葉をつぶすとニンニクの匂いがするということで
ついた名前のようですが・・・
花はこんなにきれいなんですよ。

*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
住宅街の民家で咲いていたニンニクカズラ。

塀を越えて道路まで伸びてきています。

花は咲き始めは紫色。

そのあと、ピンクから薄ピンクへと変わっていくので
いろんな色の花が混在して咲いています。


20~30個くらいかたまって咲いていて
そのグラデーションがとても綺麗です。

*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
サキシマフヨウ

国道58号線から見えたのが
サキシマフヨウ。

花は白に薄いピンクが入っていて
真ん中部分は濃いピンク色。


花径10㎝くらいの
晩秋に咲く一日花です。
蕾もたくさんあるので
つぎつぎに咲いてくれそうです。


あいにくの曇り空だったので
後日晴れた日にもう一度チャレンジ。


曇っていても晴れていても
どちらでも爽やかです。


*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
夏のようなカラフルな花も。
アラマンダとブーゲンビリアでした。


*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*゚・*:..。o○☆*
今年もあとひと月足らず。
一日一日を大事に過ごしたいものです。